TOMBO, Acta Odonatologica Japonica
日本トンボ学会では、トンボに関する総説、原著論文、短報、その他(抄録、新著紹介、追悼文など)を募集し、原則的に年 1 回、会誌を発行しています。
投稿規程 はこちらからご確認いただけます。
📷ムカシトンボ♂の羽化
東京都青梅市2024 年4 月7 日 : 喜多英人 撮影
Emergence of a male of Epiophlebia superstes (Selys, 1889), on April 7, 2024, Ome City, Tokyo, photo by Hideto KITA.
総 説 (Review)
生方 秀紀・宮崎 俊行:日本列島におけるムカシトンボ分布地点の緯度・標高および水温・気温の限界値
(Ubukata, H. & Miyazaki, T.: Review: Thresholds in latitude, elevation, water and air temperature of the distribution records of Epiophlebia superstes (Selys, 1889) in the Japanese archipelago)
原 著 論 文 (Articles)
苅部 治紀:エゾカオジロトンボ生息地分布の特徴と個体数減少要因の推定―氾濫原依存種としての視点―
(Karube, H.: Estimation of the distribution characteristics of the habitats of Leucorrhinia intermedia ijimai Asahina, 1961 and the factors behind its population decline ― Perspectives as a floodplain-dependent species ―)
短 報 (Short Communications)
玉田 明洋:希少トンボ類の存続を脅かす環境変化の一例― 地盤沈下によって汽水化する潟湖(新潟県新潟市M 池)―
(Tamada, A. : An example of environmental change threatening endangered Odonata species – A lagoon lake becoming brackish associated with land subsidence –)
玉田 明洋:2023 年に宮城県で突如復活したカトリヤンマからみる北日本におけるカトリヤンマ減少要因の整理・考察
(Tamada, A.: The sudden recovery of Gynacantha japonica Bartenev, 1910 in Miyagi prefecture, in 2023 and discussion on G. japonica disappeared in northern part of Japan)
中村 健彦:ギンヤンマとクロスジギンヤンマの分割羽化の観察
(Nakamura, T.: Observation of divided emergence in Anax parthenope (Selys, 1839) and Anax nigrofasciatus Oguma, 1915)
西浦 信明:アサヒナカワトンボの潜水産卵の事例
(Nishiura, N.: A record of an underwater oviposition of Mnais pruinosa (Selys,1853) in Sennan City, Osaka Prefecture)
加賀美 智也・尾園 暁・二橋 亮・柿沼 俊輔:キイロハラビロトンボの樹洞への産卵行動を観察
(Kagami, T., Ozono, A., Futahashi, R. & Kakinuma, S.: Observation on oviposition behavior into a tree hollow in Lyriothemis flava Oguma, 1915)
喜多 英人・角谷 拓・須田 真一・中川 雅允:沖縄島で3 月にスナアカネの羽化を確認
(Kita, H., Kadoya, T., Suda, S., Nakagawa, M.: Sympetrum fonscolombii (Selys, 1840) emerged on Okinawa Island in March)
先 達 に 聞 く (Learn from senior)
髙崎 保郎:名古屋のトンボ研究略史 ― 会と人と ―
(Takasaki, Y.: A brief history of Odonata research in Nagoya
– associations and enthusiasts –)
追 悼 (Obituary)
石 田 昇 三 さん
石田 勝義:父,石田昇三との思い出
鵜殿 清文:石田昇三さん ありがとうございました
斉藤 洋一:蜻蛉学の師 石田昇三氏 追悼
杉村 光俊:石田昇三さんを偲ぶ
染谷 保:石田昇三先生の思い出
夏目 英隆:石田図鑑とアオミドリヤンマ
成田 茂生:スジボソギンヤンマ
宮崎 俊行:石田昇三氏を偲んで
村木 明雄:追悼 石田昇三さん
八木 孝彦:石田昇三さんの思い出
吉田 雅澄:石田さんの本,そして不思議な縁
渡 辺 庸 子 さん
片谷 直治:渡辺庸子さんを偲んで
川島 逸郎:渡辺庸子さんの思い出
笹本 彰彦:渡辺庸子さんの思い出
杉村 光俊:渡辺庸子さんを偲ぶ
田端 修:渡辺さんとの思い出
夏目 英隆:渡辺庸子さんと関東(東京)トンボ研究会
村木 明雄:追悼 渡辺庸子さんへ
横田 裕:渡辺さんを偲んで
目 録 (List)
笹本 彰彦・鵜殿 清文・中西 元男・石田 勝義・斉藤 洋一
(編):石田昇三氏 昆虫関係著述目録
(Sasamoto, A., Udono, K., Nakanishi, M. & Ishida, K., & Saitô, Y.
(comp.): A list of entomological publication by Mr. Syozo Ishida)
笹本 彰彦(編):渡辺庸子氏 昆虫関係著述目録
(Sasamoto, A. (comp.): A list of entomological publication by Ms. Yoko Watanabe)
書 評 (Book Review)
久松 定智:杉村光俊・吉田一夫・山本哲央・大浜祥治(編著),二橋 亮(監修)『四国・中国・近畿のトンボでわかる快適環境』
二橋 亮:尾園 暁(著)『くらべてわかる トンボ』
2023 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
📷コフキトンボ同色型とオビトンボ型の混生
大阪府2020 年7 月24 日 : 野口 隆 撮影
Coexistence of Dielia phaon (Selys, 1883) homochromatic and heterochromatic (forma dispar) females, on July 24, 2020, Osaka Pref., photo by Takashi NOGUCHI
追 悼 井上 清 名誉会員 (Obituary: Honorary Member Kiyoshi Inoue)
故 井上 清名誉会員 (1932 - 2023)
松田 勲:“大きな図書館” 井上 清さんを悼む
(Matsuda, I.: Obituary of the late “Big library” Mr. Kiyoshi Inoue)
枝 重夫: 追悼 井上 清名誉会員
松木 和雄:惜別,井上 清さん
渡辺 賢一: 井上さんの思い出
苅部 治紀: 井上さん, ありがとうございました
一井 弘行: 井上 清さんを偲んで
鵜飼 貞行: 井上先生との思い出
梅田 孝:井上 清 先生ありがとうございました
鍵本 文吾: ブラッシュアップ!~ 追想 井上 清さん~
片谷 直治: 井上 清さんを偲んで
桑原 英夫: 井上 清さんとの半世紀の思い出
笹本 彰彦: 井上さん, ありがとうございました
杉村 光俊: 井上 清 さんを偲ぶ
染谷 保: 井上 清 先生 逝く
田端 修: 井上さんを偲ぶ
夏目 英隆: 井上さん,見守っていてください
Piper, Werner & Misa: 井上 清 さんとの想い出
村木 明雄:「トンボ界の巨星」井上 清さんの死を悼む
Hämäläinen, M.:My personal recollections of Mr Kiyoshi Inoue
Kosterin, O. E.:Japan, Siberia and the whole world linked with dragonflies by
Mr. Kiyoshi Inoue
Tam, T.-w.:Memory of Mr. Kiyoshi Inoue
Ubukata, H.:Mr. Kiyoshi Inoue's achievements (in lieu of memorial)
目 録 (List)
編集幹事会(編):井上 清氏トンボ目関連著述目録補遺(2014 ~
2023)
(Editorial secretary of Japanese Society of Odonatology (comp.): A
supplemental checklist of publication related to Odonata (2014 ~ 2023) by
Mr. Kiyoshi Inoue)
原 著 論 文 (Articles)
Karube, H., Katatani , N. & Phan, Q. T. :A new species of ‘Chlorogomphus gracilis group’ from the Central Highlands of Vietnam with a description of new subgenus Spinorogomphus (Odonata: Chlorogomphidae)
(苅部 治紀・片谷 直治・Quoc Toan Phan:ベトナム中部高原からの Chlorogomphus gracilis 種群の新種と新亜属Spinorogomphus の記載)
Karube, H. & Phan, Q. T.:True systematic position on Chlorogomphus vani Phan & Karube, 2022(Odonata: Chlorogomphidae)
(苅部 治紀・Quoc Toan Phan:Chlorogomphus vani Phan & Karube, 2022(トンボ目:ミナミヤンマ科)の真の分類学的位置)
苅部 治紀・加賀 玲子・渡部 哲史: 衰退する対馬のトンボ類の現況:2023 年秋の調査から- 温暖化に伴うアキアカネの衰退要因の推定-
(Karube, H., Kaga, R., & Watanabe, S.: The current status of the declining dragonflies of Tsushima -Estimation of factors contributing to the decline of Sympetrum frequens (Selys, 1883)-)
三羽 達也: 横浜市とその近郊の学校プールにおけるトンボ目幼虫の種組成と季節消長―2017 年から2018 年までの調査結果による―
(Sampa, T.: Species composition and seasonal prevalence of Odonata larvae in school swimming pools in Yokohama City and suburbs, Kanagawa Prefecture, Japan based on field survey from 2017 to 2018)
北山 拓・興膳 昌弘・梅田 孝・杉村 光俊・二橋 亮:サイジョウチョウトンボとベッコウチョウトンボの種間雑種
(Kitayama, T., Kozen, M., Umeda, T., Sugimura, M. & Futahashi, R.:
Interspecific hybrids between Rhyothemis regia (Brauer, 1867) and Rhyothemis variegata (Linnaeus, 1763))
短 報 (Short Communications)
苅部 治紀・加賀 玲子・谷尾 崇: 対馬のタイワンウチワヤンマとコフキトンボの初記録について- 相浦正信氏による2007 年初確認時の展示標本解説から-
(Karube, H., Kaga, R. & Tanio, T. : On the first records of Ictinogomphus pertinax (Hagen in Selys, 1854) and Deielia phaon (Selys, 1883) collected from Tsushima Island)
苅部 治紀・佐野 真吾・加賀 玲子・尾園 暁: 対馬から採集されたリュウキュウベニイトトンボ
(Karube, H., Sano, S., Kaga, R. & Ozono, A. : Ceriagrion auranticm ryukyuanum Asahina, 1967 collected from Tsushima Island)
加賀 玲子・苅部 治紀:対馬からヒメトンボを記録
(Kaga, R. & Karube, H. : First record of a Diplacodes trivialis (Rambur,
1842) from Tsushima Island, Nagasaki Prefecture)
平川 喜史・杉村 光俊・二橋 亮: ベッコウチョウトンボの翅が黒化した個体の記録
(Hirakawa, Y., Sugimura, M. & Futahashi, R.: A record of Rhyothemis variegata (Linnaeus, 1763) with blackened wings)
古田部 聖・二橋 亮: 青森県からマユタテアカネとコノシメトンボの種間雑種を記録- DNA およびRNA の解析による判定事例 -
(Kotabe, A. & Futahashi, R.: The record of interspecific hybrid between Sympetrum eroticum eroticum (Selys, 1883) and Sympetrum baccha matutinum Ris, 1911 from Aomori Prefecture)
新堀 修・二橋 亮: ハラビロトンボのギナンドロモルフと推定される個体の記録
(Shimbori, O. & Futahashi, R.: A record of a presumptive gynandromorph of Lyriothemis pachygastra (Selys, 1878))
深谷 航:アセトン処理により白粉が出現したシオカラトンボの黒化異常個体
(Fukaya, W.: An abnormally blackened individual of Orthetrum albistylum
(Selys, 1848) with whitish wax appearing after soaking in acetone)
二橋 亮:腹部の背腹が反転したアキアカネの奇形個体
(Futahashi, R.: A female of Sympetrum frequens (Selys, 1883) with a
rotated dorsoventral axis of the abdomen)
笹本 彰彦・二橋 亮:ミルンヤンマ属およびアオヤンマ属の学名の変更
について-その背景と歴史的経緯-
(Sasamoto, A. & Futahashi, R.: Historical background on the change of
scientific names for the genera Planaeschna and Aeschnophlebia)
古田部 聖・新渡戸 常憲・二橋 亮: 国内2 例目のアメリカギンヤンマを沖縄県で採集
(Kotabe, A., Nitobe, T. & Futahashi, R.: The second record of Anax junius
(Drury, 1773) in Japan)
油井 雅樹・森田 倫太郎・二橋 亮: 静岡県でベニトンボを初記録
(Yui, M., Morita, R. & Futahashi, R.: The first records of Trithemis aurora (Burmeister, 1839) from Shizuoka Prefecture, Honshu, Japan)
宮崎 俊行・矢後 勝也・二橋 亮: 加藤正世コレクションの京都府産アメイロトンボについて
(Miyazaki, T., Yago, M. & Futahashi, R.: Record of Tholymis tillarga (Fabricius, 1798) from Kyoto Prefecture in the Masayo Kato Insect Collection)
森田 倫太郎:茨城県からオナガアカネを初記録
(Morita, R.: The first record of Sympetrum cordulegaster (Selys, 1883) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan)
奥出 絃太・二橋 亮: 幼虫飼育容器に被せた不織布の種類とコシアキトンボの羽化率の関係
(Okude, G. & Futahashi, R.: Relationship between the type of non-woven meshes and the adult emergence rate of the dragonfly Pseudothemis zonata (Burmeister, 1839))
書 評 (Book Review)
松木和雄:江平憲治 ( 著)『鹿児島県のトンボ 解説編・資料編』
焼田 理一郎:梅田 孝(著・写真)・渡利 純也(写真)『本州・四国・九州本土で見られるヤゴの図鑑写真でわかる! ヤゴの見分け方 全130 種』
TOMBO, LXVI, 2023
📷トビイロヤンマ未成熟♂の静止
沖縄県大宜味村2007 年5 月3 日 : 喜多 英人 撮影
A male of Anaciaeschna jaspidea (Burmeister, 1839), on May 3, 2007, Okinawa Island, photo by Hideto KITA
総 説 (Review)
奥出 絃太・二橋 亮: トンボの終齢幼虫の形態変化と変態制御遺伝子
(Okude, G.& Futahashi, R.: Morphological changes during the final nymphal instar and the genes essential for metamorphosis in dragonflies and damselflies)
原 著 論 文 (Articles)
苅部 治紀・亀田 豊・加賀 玲子・藤田 恵美子: 国内の絶滅危惧トンボ類生息地における
ネオニコチノイド系農薬汚染の実態
(Karube, H., Kameda, Y., Kaga, R., & Fujita, E.: Contamination status on the neonicotinoid insecticide for the habitat of endangered Odonata in Japan)
横井 直人: ムカシヤンマTanypteryx pryeri (Selys, 1889) の縄張り行動
(Yokoi, N. : Territorial behaviors of Tanypteryx pryeri (Selys, 1889) (Odonata: Petaluridae))
奈良岡 弘治: 北日本産均翅亜目9 種の静止時における左右の翅の開き角度
(Naraoka, H. : Opening angle of the right and left wings while at rest in nine damselfly species (Odonata: Zygoptera))
二橋 亮・深谷 航: 栃木県におけるカワトンボ属の分布調査
(Futahashi, R. & Fukaya, W. : Distribution survey of Mnais damselflies (Zygoptera: Calopterygidae) in Tochigi Prefecture, central Honshu, Japan)
奥山 永・清 拓哉・椿 宜高・高橋 純一: 山口県きらら浜自然観察公園のベッコウトンボLibellula angelina Selys, 1883 におけるミトコンドリアゲノム全長と核ゲノムITS 領域の解析
(Okuyama, H., Kiyoshi, T., Tsubaki, Y., & Takahashi, J.: The complete mitochondrial genome and ITS region of nuclear genome sequences of Libellula angelina Selys, 1883 from Kirarahama Prefectural Nature Observation Park in Yamaguchi prefecture, Japan)
短 報 (Short Communications)
二橋 亮・鍵本 文吾・坂本 充:ミヤジマトンボの宮島の集団間における遺伝的多様性の解析
(Futahashi, R., Kagimoto, B. & Sakamoto, M. : Genetic diversity of Orthetrum poecilops among populations in Miyajima Island, Japan)
Shoji, K. & Karube, H.:Predation by terrestrial flatworm Platydemus sp. (Tricladida: Continenticola: Geoplanidae: Rhynchodeminae) on an adult of Rhinocypha ogasawarensis (Odonata: Zygoptera: Chlorocyphidae)
(庄子 恭平・苅部 治紀:陸生プラナリアによるハナダカトンボ成虫の捕食事例)
深谷 航:栃木県におけるキイロヤマトンボの生息状況―2019 年から2022 年までの調査結果―
(Fukaya, W.: Distribution of Macromia daimoji Okumura, 1949 in Tochigi Prefecture, Honshu, Japan based on field studies from 2019 to 2022)
苅部 治紀・白石 良太:ベニトンボの雌雄モザイク個体について
(Karube, H. & Shiraishi, R.: Record of a gynandromorphic individual of Trithemis aurora (Burmeister, 1839) (Anisoptera: Libellulidae))
西本 晋也・堀田 実・二橋 亮:翅の一部が未成熟色のベニトンボ成熟♂の記録
(Nishimoto, S., Horita, M., & Futahashi, R.: Records of Trithemis aurora with partially immature-colored wing)
追 悼 (Obituary)
髙崎 保郎: 安藤 尚 氏逝去さる
松木 和雄:追悼 連 日清 博士
書 評 (Book Review)
笹本 彰彦:川島 逸郎 ( 著)『虫を観る,虫を描く 標本画家 川島逸郎の仕事』
65 巻正誤表
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LXV, 2022
📷クロイワカワトンボの産卵
沖縄県西表島仲間川2022 年8 月12 日 : 渡辺賢一撮影
Oviposition of Psolodesmus kuroiwae Oguma, 1913 in Iriomote Island, Okinawa Pref., Aug. 12, 2022.
Photo by Ken-ichi WATANABE
総 説 (Review)
久松 定智 : オオキトンボの生活史およびその生息地保全に関する今後の課題
(Hisamatsu, S.: Life history of Sympetrum uniforme (Selys, 1883) and future actions to preserve its habitat)
原 著 論 文 (Articles)
喜多 英人 : 東京都内のヒノキ林におけるホソミイトトンボの越冬の経過
(Kita, H. : Overwintering process of Aciagrion migratum (Selys, 1876) in a cypress forest in Tokyo)
Sasamoto, A., Cho, S., & Futahashi, R. : Genetic similarity between Paracercion sieboldii and P. v-nigrum, with special reference to the population of Tsushima Island (Zygoptera: Coenagrionidae)
Sasamoto, A., Kotabe, A., Takuma, Y., Kawashima, I., Okude, G., & Futahashi, R. : Description of larva of Anax ephippiger (Burmeister,1839) from Japan, including changes and developments in external morphology (Odonata: Aeshnidae)
短 報 (Short Communications)
梅田 孝 : アオハダトンボとハグロトンボの終齢幼虫における腹端部の形態の相違
(Umeda, T. : Morphological difference in a lobe between the cerci of anal appendages between final instar larvae of Calopteryx japonica Selys,1869 and Atrocalopteryx atrata (Selys,1853))
二橋 亮・清 拓哉 : 石垣島におけるアジアキバライトトンボ( 新称)Ischnura rubilio Selys, 1876 の記録
(Futahashi, R. & Kiyoshi, T. : The past record of Ischnura rubilio Selys, 1876 from Ishigaki Island, Japan)
森田 倫太郎・渡邊 貴弘・二橋 亮 : 国内2 例目のオオイトトンボとムスジイトトンボの種間雑種を茨城県石岡市で採集・44 ~ 46
(Morita, R., Watanabe, T. & Futahashi, R.: The second record from Japan of an interspecific hybrid between Paracercion sieboldii and P. melanotum from Ishioka City, Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan)
中田 達哉・二橋 亮・堀 繁久 : キトンボの淡翅色個体の記録
(Nakada, T., Futahashi, R. & Hori, S. : A record of the pale-winged male of Sympetrum croceolum (Selys, 1883) from Hokkaido, Japan)
白石 拓也 : 東日本大震災後の宮城県におけるネアカヨシヤンマの生息状況
(Shiroishi, T. : Reconfirmation of the habitats of Aeschnophlebia anisoptera, after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, in Miyagi Prefecture, north-eastern Honshu, Japan)
飯田 睦・玉田 明洋 : 宮城県からキイロヤマトンボを初記録
(Iida, M. & Tamada, A. : First record of Macromia daimoji Okumura, 1949 from Miyagi Prefecture, Japan)
福田 篤徳 : 茨城県からタイワンウチワヤンマを初記録
(Fukuda, A. : The first record of Ictinogomphus pertinax (Hagen in Selys, 1854) from Ibaraki Prefecture, Japan)
深谷 航・二橋 亮 : 埼玉県におけるカワトンボ属の分布調査
(Fukaya, W. & Futahashi, R. : Distribution survey of Mnais damselflies (Zygoptera: Calopterygidae) in Saitama Prefecture, central Honshu, Japan)
深谷 航・金内 洋輔・古田部 聖・関 伸雄 : 埼玉県で31 年ぶりにキイロヤマトンボを確認
(Fukaya, W., Kaneuchi, Y., Kotabe, A. & Seki, N. : Records of Macromia daimoji Okumura, 1949 from Saitama Prefecture: rediscovery after 31 years)
佐野 真吾 : 伊豆諸島( 式根島・神津島・三宅島) で確認したトンボ類
(Sano, S. : Odonata recorded from the Izu Islands (Shikine Is., Kouzu Is. and Miyake Is.), Japan)
沓間 妙子・尾園 暁・二橋 亮 : 山梨県からタイワンウチワヤンマを初記録
(Kutsuma, T., Ozono, A. & Futahashi, R.: The first records of Ictinogomphus pertinax (Hagen in Selys, 1854) from Yamanashi Prefecture, Honshu, Japan)
中田 達哉・澤田 研太・新堀 修・二橋 亮 : 富山県からオゼイトトンボを初記録
(Nakada, T., Sawada, K., Shimbori, O. & Futahashi, R. : The first records of Coenagrion terue (Asahina,1949) from Toyama Prefecture, Honshu, Japan)
柳澤 尚志・坂本 充 : オグマサナエの広島県における近年の記録
(Yanagisawa, T. & Sakamoto, M.: Recent records of Trigomphus ogumai Asahina, 1949 from Hiroshima Prefecture, Japan)
二橋 亮・清 拓哉 : 台湾産マイコアカネに関して
(Futahashi, R. & Kiyoshi, T. : A brief report on Sympetrum kunckeli collected in Taiwan)
追 悼 (Obituary)
井上 清 : 追 悼 : キアウタ教授ご逝去
(Inoue, K. : Obituary : Professor Dr. B. Kiauta)
64 巻正誤表
2022 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LXIII, 2021
📷エゾアカネの連結飛翔産卵
北海道斜里町遠根別 2009年8月11日 : 広瀬良宏 撮影
Flying oviposition of Sympetrum flaveolum (Linnaeus, 1758) by tandem in Onnebetu, Syari-cho, Hokkaido, Aug. 11, 2009. Photo by Yoshihiro HIROSEaku KITAYAMA
原著論文(Articles)
苅部治紀・亀田豊・加賀玲子・藤田恵美子:ベッコウトンボ生息地でのネオニコチノイド系農薬汚染の実態
(Karube, H., Kameda, H., Kaga, R.,& Fujita,E. : Contamination status on the neonicotinoid insecticide for the habitats of endangered dragonfly Lihellula angelina Selys, 1883 in Japan)
川田奈穂子・吉田雅澄・鵜殿清文・杉村光俊: ハッチョウトンボ
Nannophya pygmaea Rambur, 1842のギナンドロモルフ個(本の生態と外部形態
(Kawata, N., Yoshida, M., Udono, K. & Sugimura, M.: Behaviour and morphological characteristics of a gynandromorph individual of Nannophya pygmaea Rambur, 1842 (Libellulidae: Odonata))
Karube, H.: Asahinagomphus gen. nov., a new gomphid genus separated from Burmagomphus Williamson, 19 07 (Odonata : Gomphidae)
Sasamoto, A. & Vu, V L. : Description of Cephalaeschna yashiroi sp. nov. from northern Vietnam, with first record of C. asahinai Karube, 2011 female (Odonata: Aeshnidae)
Hämäläinen, M. & Sasamoto, A. : On the incorrect authorship citations 'Matsumura in Oguma','Matsumura & Oguma in Oguma', 'Matsumura & Okumura in Okumura' and 'Kaup in Brauer'in various specics of Odonata
田口正男•島村雅英・早川広美・石川英雄・國師裕紀子・檜垣宏子・山田裕子・柴田芳宏・吉田洋子 : 横浜市京浜臨海部トンボ池群におけるオオシオカラトンボ成熟成虫の定住性と移動性
(Tagushi, M., Shimamura,M ., Hayakawa, H., lshikawa,'i-1., Kunishi, Y., Higaki, H.,Yamada, Y., Shibata, H., & Yoshida, Y. : The sedentariness and mobility of mature adults of Orthetrum melania (Selys, 1883) (Anisoptera: Libellulidae) in the group of ponds for dragonflies in coastal Keihin, Yokohama, Japan)
短報(Short Communications)
田口正男 : 横浜市京浜臨海部横浜市に現れた縞々模様のシオカラトンボ変異個体
(Taguchi, M. : Aberrant striped colored abdomen variant in a white-tailed skimmer Orthetrum albisty Selys, 1848 (Anisoptera: Libellulidae) male in coastal Keihin, Yokohama)
古田部聖・ニ橋亮:2020年に八重山諸島で採集した種間雑種2例
(Kotabe, A., & Futahashi, R. : Records of two interspecific hybrids collected from Yaeyama Islands in 2020)
詫間由ー・ニ橋亮: アルビノを伴うアオハダトンボ形成異常卵の報告
(Takuma, Y. & Futahashi, R. : Report of a malformed egg of Calopteyx japonica (Selys, 1869) with an albino phenotype)
西浦信明:白眼のオナガサナ工を泉南市で記録
(Nishiura, N. : A record of Melligomphus viridicostus (Oguma, 1926) with white compound eyes in Sennan City, Osaka Prefectu)
ニ橋亮 : ホメオシスと推定されるスジボソギンヤンマの記録
(Futahashi, R.: A record of the homeosis in the hybrid between Anax parthenope and Anax nigrofasciatus)
ニ橋亮・吉岡大成・杉村光俊 : 高知県におけるギンヤンマのホメオシス個休の記録
(Futahashi, R.,Y oshioka, T. & Sugimura, M.: A record of the homeosis in Anax parthenope from Kochi Prefecture)
深谷航:マルタンヤンマのギナンドロモルフを採集
(Fukaya, W. : Record of a gynandromorph Anaciaeschna martin (Selys, 1897))
平塚和弘・横山透 : 札幌市でニホンカワトンボの橙色翅型と無色翅型の中間型を採集
(Hiratsuka, K. & Yokoyama, T.: Records of the intermediate form between orange-wing and hyaline-wing forms of Mnais costalis Selys, 1869 from Sapporo, Hokkaido)
詫間由ー・奥出絃太・ニ橋亮 : 過剰脱皮したミヤマサナエの終齢幼虫とアオモンイトトンボの亜終齢幼虫
(Takuma, Y., Okude, G. & Futahashi, R. : Report on a supernumerary molting in Anisogomphus maacki (Selys, 1872) in its final Im-val instar and Ischnura senegalensis (Rambur, 1842) in its penultimate larval instar)
喜多英人 : 越冬時のオツネントンボの摂食行動について
(Kita, H.: Feeding behavior of Sympecma paedisca (Brauer, 1877) adult during overwintering)
岸 一弘・堀 修 : ヒメクロサナエ♂とクロサナエ♀の異属間連結事例
(Kishi, K. & Hori, O.: An intcrgencric tandem formation observed between a male Lanthus fujiacus (Fraser, 1936) and a female Davidius fujiama Fraser, 1936)
宮下俊之・上生裕司・喜多英人 : エゾカオジロトンホとモイワサナ工の異科間交尾態形成の記録
(Miyahata, T., Habu, Y. & Kita, H.: A record of an apparent interfamilial copulation between leucorrhinia intermedia Bartenef, 1910 and Davidius moiwanus (Okumura, 1935))
玉田明洋・岡村悠紀・富樫祐介 : 山形県でネキトンボの発生を初確認
(Tamada, A.,Okamura, Y. & Togashi, Y.: First record of Sympetrum speciosum Oguma, 1915 breeding in Yamagata Prefecture)
玉田明洋 : 福島県からキイロサナエを初記録
(Tamada, A.: First record of Asiugomphus pryeri (Selys, 1883) from Fukushima Prefecture)
玉田明洋・ニ橋亮 : 新潟県阿賀町におけるアサヒナカワトンボの北限更新記録
(Tamada, A. & Futahashi, R.: Updated northern limit record of Mnais pruinosa (Selys, 1853) from Aga-machi, Niigata Prefecture)
鈴木真裕•徳原一浩・山本哲央 : 大阪府におけるヒメギンヤンマの初記録
(Suzuki, M., Tokuhara, K., & Yamamoto, T.: The first record of Anax ephippiger (Burmeister, 1839) in Osaka Prefeeture, Japan)
詫間由ー : 福岡県からマンシュウアカネ(イソアカネ極東亜種)の初記録
(Takuma, Y. : First record of Sympetrum vulgatum imitans (Selys, 1886) from Fukuoka Prefeeture, Kyushu, Japan)
岡崎幹人・ニ橋亮 : 北大東島におけるリュウキュウカトリヤンマの記録
(Okazaki, M. & Futahashi, R.: The first record of Gynacantha ryukyuensis Asahina, 1962 from Kitadaito Island, Okinawa Prefecture, Japan)
追悼(Obituary)
横山透 : 平塚さんとトンボ
夏目英隆:平塚さんとのトンボ談議お酒と“ えれんなごっぞ'
松木和雄 : 平塚和弘さんを偲んで
生方秀紀 : 平塚和弘氏追悼ートンボを見る眼差し一
井上清・谷幸三 : 和歌山県のトンボの研究者乾風登さんのご逝去を悼む
宮崎俊行・笹本彰彦(編) : 乾風登氏(1931 - 2020)トンボ関連著述目録
書評(Book reviews)
枝重夫:加納ー信(著)「Memory of Dragonflies蜻蛉の記憶」
太田祥作 : 内容訂正のご報告(太田祥作, 2020. 福島・群馬・栃木県で2018-2019年に確認されたホソミモリトンボの記録一60年ぶりに再発見された福島県での観察例など―. Tombo, 62: 116-122)
62巻正誤表
編集後記(Letter from Editor)
TOMBO, LXII, 2020
📷摂食飛翔中のミナミヤンマ♀
高知県幡多郡黒潮町 2014 年6 月13 日 : 北山 拓 撮影
Feeding flight of a female Chlogomphus brunneus Oguma, 1926 in Kuroshio-cho, Hata-gun, Kochi Prefecture, Jun. 13, 2014. Photo by Taku KITAYAMA
特集 絶滅が危ぶまれるトンボ類の現状と保護の課題
巻頭特集にあたって
環境省版レッドデータブックのトンボ類
(The list of Odonata species in Red Data Book of Japan published by Ministry of the Environment)
喜多 英人・須田 真一 : オオモノサシトンボの生息地の現状と保全の状況
(Kita, H. & Suda, S. : Habitat and conservation status of Pseudocopera tokyoesis (Asahina, 1948))
喜多 英人・須田 真一 : オオセスジイトトンボの生息地の現状と保全
の状況
(Kita, H. & Suda, S. : Habitat and conservation status of Paracercion plagiosum (Needham, 1930))
二橋 亮・喜多 英人 : シロバネカワトンボ(アサヒナカワトンボ白濁翅型)の衰退
(Futahashi, R. & Kita, H. : Rapid decline of the white-winged morph (forma edai) of Mnais pruinosa Selys, 1853)
佐藤 良次 : 新潟県におけるマダラナニワトンボの激減原因と保護
活動について
(Satoh, R. : The cause of a drastic decrease in number and conservation measures for Sympetrum maculatum Oguma, 1922 in Niigata Prefecture)
鍵本 文吾 : ミヤジマトンボの現状と保護活動
(Kagimoto, B. : A report on the conservation of Orthetrum poecilops Ris, 1919)
渡辺 賢一 : 石垣島・白水川の保全活動 こうして石垣島最後の清流は
守られた
(Watanabe, K. : Protectional activity of the last clear stream in Ishigaki
Island)
原 著 論 文 (Articles)
苅部 治紀・寺山 隼人・加賀 玲子・佐藤 武宏・坂部 貢 : 岐阜県東濃地方の絶滅危惧種マダラナニワトンボ生息地におけるネオニコチノイド系農薬汚染の実態
(Karube, H., Terayama, H., Kaga, R., Sato, T. & Sakabe, K.:
Contamination implications of the neonicotinoid insecticide for the habitat of the endangered dragonfly Sympetrum maculatum in the Tonoh area, Gifu Prefecture)
Karube, H., Phan, Q.T. & Ngo, Q.P. : Additional records of Vietnamese Odonata. III. Odonata from central Vietnam, with description of a new species of Heliogomphus (Odonata: Gomphidae)
Phan, Q.T. : Description of Drepanosticta karubei sp. nov. from Mindoro Island,the Philippines (Zygoptera: Platystictidae)
Sasamoto, A. & Lien, V. V. : Description of a new species of Periaeschna (Odonata: Aeshnidae) from northern Vietnam
Yokoi, N., Souphanthong, V. & Teramoto, T. : Nannophya miyahatai sp. nov., a new dragonfly from Bolaven Plateau, southern Laos (Odonata: Libellulidae)
Karube, H., Sano, S., & Phanara, T.: New record of Chlorogomphus arooni Asahina, 1981 (Odonata: Chlorogomphidae) from Cambodia
Sasamoto, A. Yanagisawa, T., Yokoi, N., Zhang, H.-m., Souphanthong, V. &
Futahashi, R. : The record of dark color form of Merogomphus pavici from Laos (Odonata: Gomphidae)
川島 逸郎 : 名古屋市博物館所蔵「吉田翁虫譜(第一巻)」に描かれたトンボ
(Kawashima, I. : The order Odonata illustrated in Heikuro (Takanori, Jyakusô-an) Yoshida’s “Yoshida-Ô-Chûfu (Part 1)” deposited in the Nagoya City Museum)
田口 正男 : 京浜臨海部におけるシオカラトンボ雄成虫の腹部背面にみられる白粉部の変異と黒色化
(Taguchi, M. : Variation and blackening of the white pruinose potion on the dorsal abdomenin a mature male of the white-tailed skimmer Orthetrum albistylum Selys, 1848 (Anisoptera: Libellulidae))
短 報 (Short Communications)
杉村 光俊・二橋 亮 : 高知県でマイコアカネとマユタテアカネの種間雑種を採集
(Sugimura, M. & Futahashi, R. : A record of an interspecific hybrid between Sympetrum eroticum (Selys, 1883) and S. kunckeli (Selys, 1884) from Kochi Prefecture, Shikoku, Japan)
奥出 絃太・渡辺 賢一・二橋 亮 : 石垣島産ナンヨウベッコウトンボのDNA 解析
(Okude, G., Watanabe K., & Futahashi, R. : DNA analysis of Neurothemis terminata Ris, 1911 collected in Ishigaki Island, Okinawa Prefecture,
Japan)
横山 透・幾島 利夫・南出 安博・広瀬 良宏 : 複眼および腹部斑紋に
青色を帯びたサラサヤンマ♂の記録
(Yokoyama, T., Ikushima, T., Minamide, Y., & Hirose, Y. : A record of bluish compound eyes and body maculation in males of Sarasaeschna pryeri (Martin,1909) from Hokkiado Prefecture)
喜多 英人 : グアム市街地のアスファルト舗装の駐車場におけるキバライトトンボの観察
(Kita, H. : Reproductive behavior of Ischnura aurora Brauer, 1865 at a puddle on an asphalt-paved parking in Guam)
鍵本 文吾 : ミシシッピアカミミガメによるギンヤンマ成虫の捕食の観察例
(Kagimoto, B. : A record of Trachemys scripta elegans (Wied-Neuwied,1839) (Red-eared slider turtle) catching and eating an adult of Anax parthenope julius Brauer,1865)
太田 祥作 : 福島・群馬・栃木県で2018-2019 年に確認された
ホソミモリトンボの記録 ― 60 年ぶりに再発見された福島県での観察例など ―
(Ota, S. : Records of Somatochrola arctica (Zetterstedt, 1840) confirmed in 2018-2019 from Fukushima, Gunma, and Tochigi Prefectures -Observations in Fukushima Prefecture, a rediscovery after 60 years-)
笹本 彰彦・斎藤 清・二橋 亮 : 国内2例目のチョウセンエゾトンボ名義タイプ亜種を長野県から記録
(Sasamoto, A., Saitoh, K. & Futahashi, R. : The second record in Japan of Somatochlora exuberata exuberata Bartenev, 1910 (Odonata: Corduliidae) from Nagano Prefecture, Honshu, Japan)
小倉 健一智・伊藤 智・二橋 亮 : 岩手県からネアカヨシヤンマを初記録
(Ogura, K., Itoh, S. & Futahashi, R.: First record of Aeschnophlebia anisoptera Selys, 1883 from Iwate Prefecture, N. Honshu, Japan)
深谷 航:埼玉県におけるマダラヤンマの記録
(Fukaya, W. : A record of Aeshna mixta Latreille,1805 from Saitama Prefecture)
青野 龍巳・鍵本 文吾 : オオキトンボを広島県で再確認
(Aono, T. & Kagimoto, B. : A second record of Sympetrum uniforme (Selys,1883) from Hiroshima Prefecture, 2019)
二橋 弘之・二橋 征史・二橋 亮 : 富山県からヒメギンヤンマを初記録
(Futahashi, H., Futahashi, M. & Futahashi, R.: The first record of Anax ephippiger (Burmeister, 1839) from Toyama Prefecture, Honshu, Japan)
古田部 聖・箕輪 大路・齋藤 舜貴 : 2019 年の静岡県浜松市におけるヒメギンヤンマの記録
(Kotabe, A., Minowa, D. & Saito, K.: A record of Anax ephippiger (Burmeister,1839) from Shizuoka Prefecture in 2019)
太田 圭祐・二橋 亮 : 九州地方(屋久島)からヒメギンヤンマを初記録
(Oota, K. & Futahashi, R.: First record of Anax ephippiger (Burmeister, 1839) from Yakushima Is., off Kyushu, Japan)
苅部 治紀・加賀 玲子 : 大東諸島からスナアカネを初確認
(Karube, H. & Kaga, R.: First record of Sympetrum fonscolombii (Selys, 1840) from Daito Islands, Okinawa Prefecture)
加須屋 真:静岡県柿田川において12 月から1月に観察されたアサヒナカワトンボ成虫の記録
(Kasuya, M.: Records of Mnais pruinosa Selys,1853 adults in Kakitagawa, Shizuoka Pref. from December 2018 to January 2019)
布川 洋之 : 5 月に成熟したアキアカネを確認
(Fukawa, H.: A record of mature Sympetrum frequens (Selys, 1883) in May)
新堀 修・二橋 弘之・二橋 亮:富山県で1 月にアキアカネを複数
確認
(Shimbori, O., Futahashi, H. & Futahashi, R.: Records of Sympetrum frequens (Selys, 1883) in January in Toyama Prefecture)
2019 年度日本トンボ学会大会
61 巻正誤表・お詫びと訂正
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LXI, 2019
📷連結産卵中のカラフトイトトンボ
北海道河東郡 2015年6月29日 : 喜多 英人 撮影
Coenagrion hylas (Trybom, 1889) during tandem oviposition in Kato-gun, Hokkaido, Jun. 29, 2015. Photo by Hideto KITA.
原著論文 (Articles)
苅部 治紀・寺山 隼人・坂部 貢 : 岐阜県東濃地方の
マダラナニワトンボの減少原因はネオニコチノイド系農薬か?
(Karube, H., Terayama, H. & Sakabe, K. : Is the decline Sympetrum maculatum in the Tonoh area in Gifu Prefecture caused by neonicotinoid insecticide?)
Karube, H. & Katatani, N. :
Rediscovery of the genus Dubitogomphus — description of a new species from Laos and proposal for new combination of D. bicornutus — (Odonata: Gomphidae)
Yokoi, N. & Souphanthong, V.
Description of Macromia murakii sp. nov. (Anisoptera: Macromiidae) from northern Laos, with a consideration on the taxonomic relationship between similar species M. chui and M. daimoji
Katatani, N. :
Description of Prodasineura bolavenensis sp. nov. from southern Laos (Odonata: Platycnemididae)
奈良岡 弘治 :
釧路湿原の小池におけるキタイトトンボ成虫の日周活動と繁殖行動
(Naraoka, H. : Daily activity and reproductive behavior of adult Coenagrion ecornutum (Selys, 1872) at and around a small pond in Kushiro-marsh, Hokkaido prefecture (Odonata: Coenagrionidae))
短報 (Short Reports)
玉田 明洋・奥出 絃太・二橋 亮 :
新潟県で採集された翅の一部が白濁したニホンカワトンボ
(Tamada, A., Okude, G. & Futahashi, R. : A white-winged female of Mnais costalis collected in Niigata Prefecture)
夏目 英隆 : オジロサナエ胸部異常黒化型個体
(Natsume, H. : An adult male of Stylogomphus suzukii (Oguma, 1926) with unusual blackish thorax)
二橋 亮・松木 和雄 : 千葉県におけるナツアカネの黒化個体の記録
(Futahashi, R. & Matsuki, K. : Melanized specimens of Sympetrum darwinianum (Selys, 1883))
梅田 孝 : ナツアカネの腹部が短い異常個体の記録
(Umeda, T. : Sympetrum darwinianum (Selys, 1883) with a deformed abdomen)
佐野 真吾・山田 陽治 : 伊豆大島で採集した
ネアカヨシヤンマおよびカトリヤンマ幼虫の記録
(Sano, S. & Yamade, Y. : Records of adult Aeschnophlebia anisoptera Selys, 1883 and larval Gynacantha japonica Bartenef, 1909 from Izu Oshima Island)
三羽 達也 : 神奈川県川崎市でスナアカネ幼虫を初記録
(Sampa, T. : The first laval record of Sympetrum fonscolombii from Kawasaki city, Kanagawa Prefecture)
幸田 洋平 : 西表島における近年のコフキオオメトンボの記録について
(Yukita, Y. : A recent record of Zyxomma obtusum Albarda, 1881 from Yonaguni-jima Island, Okinawa Prefecture)
苅部 治紀・林 正美・北野 忠 :
与那国島からコフキオオメトンボを初確認
(Karube, H., Hayashi, M. & Kitano, T. : The first record of Zyxomma obtusum Albarda, 1881 from Yonaguni-jima Island, Okinawa Prefecture)
新刊紹介 (Book reviews)
笹本 彰彦 : 尾園 暁・川島 逸郎・二橋 亮 (著)
『水生昆虫 3 ヤゴハンドブック』
追 悼 (Obiturary)
若菜 康史 : 父を語る 虫を追いかけた少年のトンボと歩んだ日々
枝 重夫 : 若菜一郎氏を偲ぶ
井上 清 : コエゾトンボの本州での発見者 若菜一郎さんのご逝去を悼む
渡辺 賢一 : 若菜一郎さんを偲ぶ
松田 勲 : 追悼 若菜一郎さん
枝 重夫・笹本 彰彦・宮崎 俊行(編) :
若菜一郎氏 (1932 — 2018) トンボ関連著述目録
2018 年度日本トンボ学会大会
60 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.60, 2018)・お詫びと訂正
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LX, 2018
📷産卵中の♀を捕まえたアオサナエ♂
兵庫県三田市 : 山本 哲央 撮影
A male Nihonogomphus viridis attempting to mate with a female while she lays eggs in Sanda, Hyogo Prefecture, May 21, 2017.
Photo by Tetsuo Yamamoto.
総 説 (Review)
二橋 亮・奥出 絃太・杉村 光俊・鵜飼 貞行 :
日本国内から記録されたトンボの種間雑種
(Futahashi, R., G. Okude, M. Sugimura & S. Ugai : Interspecific hybrids in Japanese Odonata)
原著論文 (Articles)
Karube, H. & O. E. Kosterin :
Mattigomphus gen. nov., a new gomphid genus from Indochina region, separated from Anisogomphus (Odonata: Gomphidae)
Phan, Q. T., H. Karube & A. Sasamoto :
Drepanosticta draco sp. nov., a new damselfly from northern Sumatra, Indonesia (Odonata: Platystictidae)
Karube, H. & T. Kompier :
Two new species of the genus Periaeschna from northern Vietnum with additional notes on the genus (Odonata: Aeshnidae)
Sasamoto, A., I. Kawashima, T. Kompier, R. Futahashi :
Consideration of the taxonomical relationship of Sympetrum spesiosum and its subspecies haematoneura based on adult and larval morphologyand genetic analyses, with a first record of speciosum from Vietnamand laval description of haematoneura (Anisoptera: Libellulidae)
奥山 永・川中 美沙・原 彩音・竹内 瞭依・鈴木 崚・佐々木 瀬奈・
渡部 慶一郎・大崎 健志郎・平野 謙二・清 拓哉・髙橋 純一 :
絶滅危惧種ハッチョウトンボ Nannophya pygmaea (トンボ目: トンボ科) の遺伝的多様性 — 島根県浜田市金城町における報告 —
(Okuyama, H., M. Kawanaka, A. Hara, A. Takeuchi, R. Suzuki, S. Sasaki, K. Watanabe, K. Osaki, K. Hirano, T. Kiyoshi, J. Takahashi : The genetic diversity of a threatened skimmer species, Nannophya pygmaea (Odonata: Libellulidae): a report onthe population in Kanagicho, Hamada City, Shimane Prefecture, Japan)
短報 (Short Reports)
奥出 絃太・二橋 亮・鵜殿 清文 :
1962年に採集されたマユタテアカネとミヤマアカネの種間雑種のDNA解析
(Okude, G., R. Futahashi & K. Udono : DNA analysis of a hybrid between Sympetrum eroticum and Sympetrum pedemontanum collected in 1962)
清水 典之・二橋 亮 :
愛知県でナツアカネとマダラナニワトンボの種間雑種を確認
(Shimizu, N. & R. Futahashi : A record of supposed hybrid between Sympetrum darwinianum and Sympetrum maculatum from Aichi Prefecture)
杉村 光俊・奥出 絃太・二橋 亮 :
過去に外部形態から推定された種間雑種 3 例のDNA解析
(Sugimura, M., G. Okuda & R. Futahashi : DNA analysis of three dragonfly hybrids previously suspected by external morphology)
鵜飼 貞行・二橋 亮 :
ギンヤンマ属およびハネビロトンボ属の種間雑種の解析
(Ugai, S. & R. Futahashi : DNA analysis of the two hybrid specimens belonging to the genera Anax and Tramea)
川島 逸郎・笹本 彰彦・鍵本 文吾 :
オナガアカネ♂の第4腹節に生じたホメオシスと推定される2次生殖器類似構造
(Itsuro, K., A. Sasamoto & B. Kagimoto : The supposed homeosis of the structure like secondary male genitalia appearing from anterior part of the 4th adbominal sternite in Melligomphus viridicostus (Oguma, 1926))
須田 真一・二橋 亮 : ギンヤンマのホメオシス
(Suda, S. & R. Futahashi : A record of the homeosis in Anax parthenope)
黒田 剛広・二橋 亮 : ヒメハネビロトンボの翅班変異個体
(Kuroda, T. & R. Futahashi : A record of a unique wing marking pattern for Tramea transmarina Brauer, 1867 in Japan)
小林 純子 : オオシオカラトンボの後翅奇形個体
(Kobayashi, J. : An Orthetrum melania (Selys, 1883) (Anisopters, Libellulidae) with a deformed left hindwing)
江平 憲治 : アオハダトンボ♂とアサヒナカワトンボ♀の異種間交尾
(Ehira, K. : Interspecific copulation between male Calopteryx japonica and female Mnais pruinosa)
辻 功・川島 逸郎 :
シオカラトンボ♂とアキアカネ♀との異属間連結の追加知見
(Tsuji, I. & I. Kawashima : Additional information on the intergeneric tandem formation observed between a male of Orthetrum albistylum speciosum (Uhler) and a female Sympetrum frequens (Selys))
酒井 昇治・枝 重夫 : アキアカネ♂とウスバキトンボ♀の異種間連結の
ぎこちない産卵様行動の観察例
(Sakai, S. & S. Eda : Observation of an awkward behaviour-like oviposition by an interspecific tandem between a male Sympetrum frequens and a female Pantala flavescens)
枝 重夫 : ムカシトンボの意外な場所への産卵
(Eda, S. : An unusual oviposition site for Epiophlebia superstes)
小林 純子 : 秋田県におけるトンボ5種の採集記録
(Kobayashi, J. : Records of five species of Odonata (Zygoptera and Anisoptera) from Akita Prefecture, northern Honsu)
伊藤 智 : 岩手県からネキトンボの記録
(Itoh, S. : New record of Sympetrum speciosum speciosum Oguma from Iwate Prefecture, North eastern Honshu, Japan)
宮下 俊之・二橋 亮 : 東京都におけるアカスジベッコウトンボの記録
(Miyashita, T. & R. Futahashi : A record of Neurothemis ramburii (Anisoptera: Libellulidae) from Fuchu-shi, Tokyo)
二橋 亮・宮畑 年弘・横井 直人 : 北関東におけるカワトンボ属の分布
(Futahashi, R., T. Miyahata & N. Yokoi : Distribution of species of the benus Mnais (Zygoptera: Calopterygidae) in northern Kanto district, C. Honshu, Japan)
荻野 秀一・尾園 暁・二橋 亮 : 石川県輪島市でエゾアカネを確認
(Ogino, S., A. Ozono & R. Futahashi : A record of Sympetrum flaveolum from Ishikawa Prefecture)
河瀬 直幹・幅野 陽介 : 滋賀県でリュウキュウベニイトトンボを記録
(Kawase, N. & Y. Habano : A first record of Ceriagrion auranticum Fraser, 1922 from Shiga Prefecture, central Honshu)
武田 弘・笹本 彰彦 : 奈良県におけるスナアカネの初記録
および稀な2種のアカネ属の記録
(Takeda, H. & A. Sasamoto : The first record of Sympetrum fonscolombii from Nara Prefecture, together with records of S. uniforme and S. striolatum imitoides)
武智 礼央・久松 定智 : 愛媛県におけるスナアカネの記録
(Takechi, L. & S. Hisamatsu : Record of Sympetrum fonscolombii (Selys, 1840) from Ehime Prefecture, Japan)
苅部 治紀・村松 稔 : 与那国島からコフキショウジョウトンボを初確認
(Karube, H. & M. Muramatsu : First record of Orthetrum pruinosum neglectum (Rambur, 1842) from Yonaguni-jima, Okinawa Pref.)
興膳 昌弘 : 沖縄本島でヒメキトンボを採集
(Kozen, M. : The first record of Brachythemis contaminata (Fabricius, 1793) from Okinawa Island, Okinawa, Japan)
59 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.59, 2017)
2017 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LIX, 2017
📷渓流沿いの低木に静止するサキシマヤマトンボ♀
沖縄県竹富町西表島 : 梅田 孝 撮影
A female of Macromidia ishidai Asahina, 1964 on June 23, 2016,
Iriomote Island, photo by Takashi Umeda.
特集・東日本大震災がトンボ相に与えた影響
(Effects on Odonata fauna of the Great East Japan Earthquake)
渡辺 賢一 : 巻頭言
幸田 洋平・市川 裕二 :
青森県太平洋沿岸のトンボ類の生息地における大津波の影響
(Yukita, Y. & Y. Ichikawa : The inpact ofthe tsunami on the habitats of doragonfliesim the pacific coastal area of Aomori prefecture, northern Japan)
伊藤 智 : 岩手県沿岸部に生息するタイリクアカネへの大津波の影響
(Itoh, S. : The impacts of the big tsunami with the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake to the populations of Sympetrum striolatum imitoides inhabit coastal area of Iwate Prefecture, north-eastern Honshu, Japan)
牧野 周 :
震災後の宮城県のヒヌマイトトンボとコバネアオイトトンボの生息について
(Makino, A. : Mortonagrion hirosei and Lestes japonicus after the 2011 Tohoku Eartquake in Miyagi Prefecture, Japan)
永幡 嘉之・川島 逸郎 :
東日本大震災の年に津波跡地で確認されたトンボ類の幼虫
(Nagahata, Y. & I. Kawashima : Odonata larvae collected at the tidal wave sites in a year of the Great East Japan Earthquake)
三田村 敏正 : 東日本大震災が福島県沿岸のトンボ類に及ぼした影響
(Mitamura, T. : The impacts of the Great East Japan Earthquake and tsunami to individual number of Odonata on coastal area of Fukushima Prefecture, north eastern Honshu, Japan)
総 説 (Review)
枝 重夫 : トンボの異常連結と交尾および産卵方式と異常産卵
(Eda, S. : Unsual connections in copulation, and oviposition behaviour in dragonflies)
原著論文 (Articles)
Kompier, T. :
Two new species of Stylogomphus Fraser, 1922 from Vietnam (Odonata: Gomphidae)
Kompire, T. :
A new species of Sinogomphus May, 1935 and a new subspecies of Sinogomphus peleus (Lieftinck, 1939) from Vietnum (Odonata:Gomphidae)
Karube, H. & T. Kompier :
Two new species of the genus Cephalaeschna from northern Vietnum (Odonata: Aeshnidae)
Okuyama, H. & J. Takahashi :
The complate mitochondrial genome of Mnais costalis Selys (Odonata: Calopterygidae) assembled from next generation sequencing data
奈良岡 弘治 : 青森県におけるアマゴイルリトンボの日周活動と繁殖行動
(Naraoka, H. : Diurnal activity and reproductive behavior of Platycnemis echigoana Asahina, 1955 in Aomori Prefecture (Odonata: Platycnemididae)
短報 (Short Reports)
Yanagisawa, T & A. Sasamoto :
New records of Chlorogomphus miyashitai Karube, 1995 and Ch. piaoacensis Karube, 2013 from northern Thailand, with notes on the characteristics of Ch. piaoacensis
Sasamoto, A. & R. Futahashi, O. E. Kosterin, & E. I. Malikova :
Note on Orthetrum melania (Anisoptera: Libellulidae) from Kunashir Island with a reference to its subspecific status
Nagahata, Y., R. Futahashi, & Y. A. Tshisjakov :
New records of Sympetrum darwinianum from Russia
酒井 昇治・枝 重夫 : アキアカネ連結♀の異常打水行動を撮影
(Sakai, S. & S. Eda : A case of unusual oviposhition by Sympetrum frequens while in tandem)
酒井 昇治・枝 重夫 :
産卵様式の異なるキトンボ♂とネキトンボ♀の異種間交尾・産卵
(Sakai, S. & S. Eda : Interspecific copulation and oviposition between male Sympetrum croceolum and female S. speciosum, whose flying oviposition behaviors belong to different types)
鍵本 文吾 : ミヤジマトンボ♂とシオカラトンボ♀の異種間交尾・産卵
(Kagimoto, B. : The first record of interspecific tandem between Orthetrum poecilops Ris, 1916 male and Orthetrum albistylum (Selys, 1848) female )
二橋 亮・杉浦 直人・青木 典司 :
北海道礼文島におけるオオキトンボの初記録
(Futahashi, R., N. Sugiura & T. Aoki : The first record of Sympetrum uniforme (Selys, 1883) from Rebun Island, of Hokkaido, Japan)
58 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.58, 2016)
2016 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LVIII, 2016
📷テリトリー飛翔中のルリボシヤンマ♂
長野県入笠高原 : 酒井昇治 撮影
A male Aeshna juncea (Linnaeus, 1758) flying to make this territory at Nyukasa highland in Ina City, Nagano Pref. on Sept. 12, 2015. Photo by Shoji Sakai.
総 説 (Review)
生方 秀紀 : 北海道におけるアキアカネの生活史
—長距離移動と生殖休眠はあるか?—
(Ubukata, H. : Life history of Sympetrum frequens (Selys, 1883) in Hokkaido: are migration and reproductive dispause involved?)
原著論文 (Articles)
Kompier, T. & R. Futahashi :
A new subspecies of Orthetrum melania from Vietnam (Odonata: Libellulidae)
Karube, H. & T. Kompire :
Occurrence of a new gomphid dragonfly Anisogomphus neptunus sp. nov., from northern Vietnam
Karube, H. :
A second member of the genus Gomphidictinus (Odonata: Gomphidae) from northern Vietnam
Karube, H. : Additional records of Vietnamese Odonata II
— Rediscovery of Sieboldius gigas (Martin, 1904) (Anisoptera: Gomphidae) —
吉野 裕 : ヤンマ科等の大型トンボの飛翔速度測定に関する私見
(Yoshino, Y. : Notes on measurement of flight speed of large size dragonfly (Aeshnidae etc.))
奈良岡 弘治 :
マンシュウイトトンボ成虫が静止する高さの日周変化と天候の影響
(Naraoka, H. : Effects of weather conditions on the diurnal variation of perch height of adult Ischnura elegans (Van der Linden, 1820))
短報 (Short Reports)
Karube, H. & Phan, Q. T.:
Discovery of Chlorogomphus papilio Ris, 1927 from northern Vietnam
奈良岡 弘治 : 青森県でムスジイトトンボを発見
(Naraoka, H. : Discovery of Paracercion melanotum (Selys, 1876) (Coenagrionidae) in Aomori Prefecture)
酒井 昇治・枝 重夫 :
オオルリボシヤンマとルリボシヤンマの泥中静止産卵について
(Sakai, S. & S. Eda : Two new records of sitting ovipositions into the mud by females Aeshna crenata and A. juncea)
佐野 真吾 : 石川県舳倉島で確認したマユタテアカネおよび
ショウジョウトンボの記録
(Sano, S. : New record of Sympetrum eroticum (Selys, 1883) and Crocothemis servilia (Drury, 1770) in Hegura Island, off Ishikawa Prefecture)
苅部 治紀 :
小笠原諸島兄島におけるオガサワラアオイトトンボの幼虫初確認
(Karube, H. : First larval record of Indolestes boninensis (Asahina, 1852) from Anijima-island, Ogasawara)
書評 (Book reviews)
井上 清 : 梅田 孝 (著),渡利純也 (写真)
『平地で見られる主なヤゴの図鑑 「身近なヤゴの見分け方」』
井上 清 : ドイツ語圏トンボ研究者学会誌 Libellula 特集号
「ドイツのトンボ分布図」
笹本 彰彦 : Matti Hämäläinen (著)
『Catalogue of individuals commemorated in the scientific names of extant dragonflies, including lists of all available eponymous species-group and genus-group names — Revised』
追 悼 (Obiturary)
Kiauta, B.・井上 清 :
とんぼ保護活動の先駆者 N.W.ムーア教授のご逝去を悼む
57 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.57, 2015)
2015 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LVII, 2015
📷アオイトトンボの連結産卵,長野県大町市新行の池 : 枝 重夫
同じ茎に水上,水面,水中と異なる3カ所に産卵.水面での♀はマツモムシに腹端を襲われたため産卵を中断している
Three pairs of Lestes sponsa (Hansemann, 1823) are egg-laying to three different altitudes of the same strm. The female of the left pair stopped oviposition due to attack by Notonecta triguttata (matsumo-mushi)
Sept. 17, 2013, at Shingyou-ike pond, Omachi city, Nagano prefecture. Photo by S. Eda.
総 説 (Review)
林 文男 : ミヤマカワトンボにおける精子置換のしくみ—そこに性的対立が生じるとどうなるか?—
(Hayashi, F. : Mechanisms of sperm displacement in Calopteryx cornelia : effects of sexual conflict)
原著論文 (Articles)
Kobayashi, J. : Morphological characteristics of female genitalia in Anotogaster sieboldii (Selys) (Anisoptera: Cordulegastridae)
Hämäläinen, M. & T. Kompier : Boyadera hatvan sp. nov. from northern Vietnam (Odonata: Euphaeidae)
Yokoi, N : Hemicordulia teramotoi sp. nov. (Odonata, Corduliidae) from southern Laos
Karube, H. : Additional records of Vietnamese Odonata I, with descriptions of two new gomphid species
宮崎 俊行 : 平山コレクションの千葉県産「マダラヤンマ」について 附.戦前の「マダラヤンマ」の記録の再検討
(Miyazaki, T : On a specimen of Aeshna mixta collected by Mr. Syujiro Hirayama (1889∼1954) in Chiba Prefecture, Central Japan, with a review on records of the species before 1950)
短報 (Short Reports)
酒井 昇治・枝 重夫 : クロサナエ♀に連結を試みたアサヒナカワトンボ♂
(Sakai, S. & S. Eda : A case of trans-subordinal tandem trials between a male Mnais pruinosa and a female Davidius fujiama)
青木 典司 : 白濁班の出ているカワトンボ属のメス個体
(Aoki, T. : Mnais sp. having wings with partly opaque white area)
苅部 治紀・町田 誠 : ハラビロトンボの雌雄モザイク個体について
(Karube, H. & M. Machida : Record of a gynandromorphic individual of Lyriothemis pachygastra (Selys, 1878) (Anisoptera: Libellulidae))
加須屋 真 : 接水静止産卵するオジロサナエ
(Kasuya, M. : Observation of sitting-oviposition into water of Stylogomphus suzukii (Matsumura in Oguma, 1926))
櫻井 駿介・櫻井 大介・関 伸雄・夏目 英隆 :
埼玉県長瀞町で 10 月 4 日にコサナエを採集
(Sakurai, S., D. Sakurai, N. Seki & H. Natsume : An adult female of Trigomphus melampus (Selys, 1869) was captured on October 4th, 2014 at Nagatoromachi, Saitama Prefecture, Japan)
奈良岡 弘治 : アオヤンマによる鱗翅目幼虫の補食
(Naraoka, H. : Predation of a lepidopteran larva by Aeschnophlebia longistigma (Odonata: Aeshnidae)
枝 重夫 : 腹部背面に黒条が現れたハッチョウトンボ
(Eda, S. : A male of Nannophya pygmaea with black dorsal stripes on the abdomen)
書評 (Book reviews)
井上 清 : マティアーシュ・ベジャニッツ M. Bedjanič 他 (著)
“スリランカのトンボ相・その分布と生物学,固有種の脅威の状況”
井上 清 : 横井直人・V. Souphanthong (著)『ラオスのトンボ目録』
追 悼 (Obiturary)
井上 清 : ゲアハルト・ユルツィツァ博士のご逝去を悼む
56 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.56, 2014)
平成 26 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LVI, 2014
📷ニホンカワトンボの三連結, 大分県大分市 七瀬川 : 堀田 実
A triple connection of Mnais costalis (Selys).
Nanasegawa River, Oita City, May 22,2013. Photo by Minoru Horit
井上 清 氏 名誉会員就任・記念文
(A special issue for the congratulation of Mr. Kiyoshi Inoue for the Member of Honour)
井上 清 名誉会員
巻頭言
井上 清 氏 略歴
井上 清 : トンボ学研究の 3/4 世紀を振り返って
枝 重夫 : 慶祝 井上清氏記念号発刊
松木 和雄 : 井上清 前会長の名誉会員記念号に寄せて
苅部 治紀 : 井上さん,お疲れ様でした
Kiauta, B.: Odonatological profile of Mr Kiyoshi INOUE :
On the occasion of the bestowal of membership of honour by the Japanese Society for Odonatology
Piper, W. : 井上清さんの名誉会員を祝して
生方 秀紀 : 井上清氏の名誉会員ご就任を祝して
大浜 祥治 : 井上先生との出会い
片谷 直治 : 井上清 前会長の名誉会員就任をお祝いして
笹本 彰彦 : 井上さんの名誉会員をお慶びして
杉村 光俊 : 井上さん名誉会員ご就任の慶び
武藤 明 : 井上清さんの名誉会員就任を祝して
谷 幸三 : 井上清さんと共に
夏目 英隆 : 井上さんとトンボ学会と私
奈良岡 弘治:井上清氏の名誉会員就任を祝す
久川 健 : 井上清先生とお会いした関西トンボ談話会参加
平化 躰逸 : 井上清氏のここがすごい
松田 勲 : 井上清さんの名誉会員ご就任を祝して
宮武 頼夫 : 井上清氏の名誉会員ご就任を祝して
宮崎 俊行 : 井上清さんの名誉会員就任を祝して
村木 明雄 : 井上清さんとの出会い
若菜 一郎 : 井上清さんに学んで
渡辺 賢一 : 井上清さんとの出会いと思い出
目 録 (Lists)
編集幹事会 (編)・井上 清 (監修) :
井上清 トンボ目関連著述目録 (1956∼2013)
Editorial secretary of JSO (complied), K. Inoue (surpervised) :
A check-list of publications related of Odonata (1956∼2013) by Mr. Kiyoshi Inoue
特別寄稿 (Contributed Article)
椿 宜高 : 森の光と陰がはぐくむ生物多様性
—カワトンボはなぜ森に棲むのか—
(Tsubaki, Y. : Forest light environment as the cradle of forest biodiversity:thermal ecology of Mnais damselflies)
総 説 (Review)
二橋 亮 : DNA解析から見た日本のトンボ再検討 (2)
(Futahashi, R. : A revisional study of Japanese dragonflies based on DNA analysis (2))
原著論文 (Articles)
Kiyoshi, T., M. Fukui, K. Fukunaga, J.Takahashi & Y. Tubaki :
A preliminary report on the genetic diversity of a highly endangered dragonfly, Libellula angelina Selys, 1883, in the Okegaya-numa Pond, Shizuoka, Japan
Karube, H. & A. Sasamoto :
Borneogomphus teramotoi, a new genus and species of Gomphid dragonfly from Borneo (Odonata: Gomphidae: Onychogomphinae)
Karube, H :
Vietnamese Odonata collected in 1992-2003 surveys. IV. Synlestidae
Karube, H. :
Vietnamese Odonata collected in 1992-2003 surveys. V. Gomphidae
奈良岡 弘治 : 宮城県におけるヒヌマイトトンボの生殖行動
—特に単独移精と交尾行動について—
(Naraoka, H. : Reproductive behavior of Mortonagrion hirosei Asahina, 1972 in Miyagi Prefecture, with special reference to intramale sperm translocation and coupulatory process)
短報 (Short Reports)
成見 和總・奈良岡 弘治 : ホソミイトトンボのO型三連結を観察・撮影
(Narumi, K. & H. Naraoka : The record of triple-connection type O
(♂−♀±♂) of Aciagrion migratum (Selys, 1876))
小林 純子 : アカスジベッコウトンボの翅班異常個体
(Kobayashi, J. : Neurothemis ramburii (Kaup in Brauer, 1866) (Libellulidae) with an unusual wing-maculation)
渡辺 賢一 : 冬期のポットホールより羽化したウスバキトンボ
(Watanabe, K. : Some exviae of Pantala flavescens in winter-time from pothole)
書評 (Book reviews)
井上 清 : 久松 定智・武智 礼央 (著),愛媛のトンボ図鑑
「朝比奈 正二郎 著述目録 (1928∼2010)」(Tombo, Vol.53) への追加3
54 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.54, 2012)
55 巻正誤表 (Corrigenda for Vol.55, 2013)
平成 25 年度日本トンボ学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LV, 2013
📷稲穂に静止する交尾態のアキアカネ, 神奈川県愛川町 : 尾園 暁
A copulating pair of Sympetrum frequens (Selys) on rice ear.
Akilawa, Kanagawa Pref., Oct. 15, 2009. Photo by Akira Ozono.
総 説 (Review)
上田 哲行・神宮字 寛 : アキアカネに何が起こったのか:
育苗箱施用浸透性殺虫剤のインパクト
(Uéda, T. & H. Jinguji : The ecological impact of the insecticides fipronil and imidacloprid on Sympetrum frequens in Japan)
原著論文 (Articles)
Karube, H. :
Survey of the Vietnamese Chlorogomphidae (Odonata), with special reference grouping
Hämäläinen, M :
Description of Bayadera kinnara sp. nov. from Burma, with taxonomic notes on its congeners (Odonata: Euphaeidae)
Hämäläinen, M & H. Karube
Description of Anisopleura bipugio sp. nov. from southern Vietnam (Odonata: Euphaeidae)
Sasamoto, A. & R. Futahashi :
Taxonomic revision of the status of Orthetrum triangulare and melania group (Anisoptera: Libellulidae) based on molecular phylogenetic analyses and morphological comparisons, with a description of three new subspecies of melania
Watanabe, K., I. Kawashima & A. Sasamoto
Notes on the larva of Neurothemis ramburii ranburii (Kaup in Brauer, 1866) obtained from Iriomote-jima Island, Yaeyama Islands, southern Ryukyus, Japan (Anisoptera: Libellulidae)
奈良岡 弘治 : ホソミオツネントンボの日周行動と繁殖行動
(Naraoka, H.: Diurnal activity and reproductive behavior of Indolestes peregrinus (Ris, 1916) (Lestidae: Odonata))
苅部 治紀・須田 真一・梅田 孝・林 秀信 : 伊豆諸島のトンボ相
(Karube, H., S. Suda, T. Umeda & H. Hayashi: Odonata fauna of Izu Archiperago, Japan)
短報 (Short Reports)
渡部 晃平・武智 礼央・久松 定智 :
愛媛県からオオルリボシヤンマを初記録
夏目 英隆 :
車のボディー上を飛び続けるオスのトンボ, 二題
書評 (Book reviews)
井上 清 : 尾園 暁・川島 逸郎・二橋 亮 (著),
ネイチャーガイド 日本のトンボ Dragonflies of Japan
枝 重夫 : 朝比奈正二郎博士の英語版略歴
(Shigeo Eda: Personal History of Dr. Syoziro Asahina)
「朝比奈正二郎著述目録(1928-2010)」(Tombo,Vol.53)への追加と訂正 2
「枝重夫 昆虫関連著述目録(1949-2011)」(Tombo,Vol.54)への追加と訂正
平成 24 年度日本トンボ (蜻蛉) 学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LIV, 2012
📷ヤブヤンマの緑青眼 ♀ の苔への産卵, 長野県松本市中山 : 枝 重夫
枝重夫博士名誉会長就任・記念文
(A special issue to the memory of Dr. Shigeo Eda for the Honorary President)
枝重夫博士
巻頭言
枝重夫博士 略歴
枝 重夫 : 私の昆蟲記 チョウからトンボへ
井上 清 : 枝重夫博士の名誉会長就任を祝して
松木和雄 : 枝重夫先生の名誉会長就任を祝して
苅部治紀 : 枝先生,おめでとうございます
宮武光吉 : 同学の同志 — 枝重夫名誉会長との邂逅
廣瀬 誠 : 枝さんと筑波山のトンボ
生方秀紀 : 枝重夫博士の名誉会長ご就任を祝して
木村 茂 : 名誉会長おめでとうございます
武藤 明 : 枝重夫博士の名誉会長就任によせて
長須房次郎 : 枝重夫博士・名誉会長就任を祝して
高崎保郞 : 枝氏名誉会長御就任を言祝ぐ
石川 一 : 枝先生と三角紙
加納一信 : 日本トンボ学会名誉会長就任 おめでとうございます
新井 裕 : 枝先生の名誉会長就任を祝って
斉藤洋一 : 昆虫切手が取り持つ縁
須田真一 : 枝先生との出会い
小笠原幹夫 : 枝先生との出会い
白澤良一 : 枝先生と信州のトンボを追う
渡辺賢一 : 枝先生との出会い ネアカヨシヤンマ関東地方に健在
片谷直治 : 枝重夫先生のこと
松田 勲 : 枝重夫名誉会長とオオギンヤンマ
喜多英人 : 枝重夫先生の名誉会長就任を祝して
目 録 (Lists)
編集幹事会 (編)・枝 重夫 (監修) :
枝 重夫 昆虫関連著述目録 (1949 〜 2011)
(Editorial secretary of JSO (complied), S. Eda (supervised) :
A check-list of insect publications (1949-2011) by Dr. Shigeo Eda.)
原著論文 (Articles)
Karube, H. : Vietnamese Odonata collected in 1992-2003 surveys. III. Cordulegastridae, genus Anotogaster with note on the its systematic grouping
Karube, H. & N. Katatani : Occurrence of a new species of the genus Hemicordulia in northeastern Laos (Anisoptera: Corduliidae)
Karube, H., R. Futahashi, A. Sasamoto & I. Kawashima :
Taxonomic revision of Japanese odonate species, based on nuclear and mitochondrial gene genealogiesand morphological comparison with allied species. Part I
Futahashi, R. & A. Sasamoto : Revision of the Japanese species of the genus Rhipidolestes (Megapodagrionidae) based on nuclear and mitochondrial gene genealogies, with a special reference of Kyushu-Yakushima population and Taiwan-Yaeyama population
Karube, H. : True generic identity of Onychogomphus viridicostus (Oguma, 1926) (Odonata, Gomphidae)
Sasamoto, A., Y. Watanabe & I. Kawashima : First instar larvae of the two subspecies of Zygonyx iris, malayama and errans, (Libellulidae) from Vietnam and Borneo
Jung, K. -S., D. -H. Park & J. -E. Lee : A study of the arrangements of wing and thoracic muscular structures on flight behavior of Odonata, with a note on backward flight of Zygoptera
短報 (Short Reports)
村重 隆 : アオモンイトトンボの黒化異常個体を採集
奈良岡 弘治 : 青森県で発見されたアマゴイルリトンボ
福本 匡志・枝 重夫 : ホソミイトトンボを長野県佐久地域で初めて発見
清 拓哉・細谷 忠嗣・小長谷 達郎・藏滿 司夢 : トカラ列島諏訪之瀬島からのカトリヤンマの採集例
松田 勲・梅崎 裕久 : 2004 年と 2011 年大阪府南部 (堺市・太子町) でのオオギンヤンマの採集記録
白澤 良一 : トンボの異常連結 12 例を 2011 年に観察・撮影
苅部 治紀・滝沢 春雄 : ボルネオ島におけるタイワンシオカラトンボ Orthetrum glaucum (Libellulidae) ♂ と Procordulia fusiformis (Corduliidae) ♀ による異科間タンデムの記録
書評 (Book reviews)
井上 清 : 譚 子慧 ほか 9 名 (著),香港蜻蜓 The Dragonflies of Hong Kong (香港のトンボ)
「朝比奈正二郎著述目録 (1928 〜 2010)」(Tombo, Vol.53) への追加
平成 23 年度日本トンボ (蜻蛉) 学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LIII, 2011
📷東京・水元公園に飛来したハネビロトンボ ♂ : 奇二正彦
朝比奈正二郎博士追悼文 (In memoriam: Dr. Syoziro Asahina (1913-2010))
朝比奈正二郎博士 略歴
枝 重夫 : 朝比奈先生との出会いと採集行
井上 清 : 日本のトンボ学の祖父 朝比奈正二郎先生を悼む
松木和雄 : 朝比奈先生を偲んで
生方秀紀 : 朝比奈正二郎博士の業績とトンボ学への貢献
van Tol, J. : Dr. Syoziro Asahina,
his importance for our knowledge of the Odonata of Southeast Asia
石田昇三 : 朝比奈先生との出会いと日本蜻蛉学会創立のいきさつ
廣瀬 誠 : 朝比奈先生の遺訓
若菜一郎 : 朝比奈正二郎先生の思い出
宮武光吉 : さようなら,朝比奈正二郎先生
高崎保郞 : 朝比奈先生を偲ぶ
稲垣 毅 : 朝比奈正二郎博士を偲ぶ
長須房次郎 : 朝比奈先生との出会い
武藤 明 : 朝比奈正二郎先生を偲んで
伊藤 智 : 国立科学博物館新宿分館にて
斉藤洋一 : 『つわもの』
大澤尚之 : 朝比奈先生の思い出
石川 一 : 朝比奈先生のお便り
福井順治 : 朝比奈先生と静岡県のトンボ
新井 裕 : 朝比奈先生を偲んで
渡辺賢一 : 朝比奈先生の思い出
杉村光俊 : 朝比奈先生の思い出
北川一馬 : 朝比奈先生を偲んで
片谷直治 : 朝比奈正二郎先生を悼んで
鍵本文吾 : 永遠のトンボ少年〜朝比奈正二郎先生の思い出〜
池崎善博 : 朝比奈先生の思い出
松比良邦彦 : 朝比奈先生と交わした言葉とコシキトゲオトンボのこと
目 録 (Lists)
枝 重夫・川島逸郎・笹本彰彦・斉藤洋一・井上 清(編): 朝比奈正二郎著述目録(1928〜2010)
日本蜻蛉学会編集幹事(編): 朝比奈正二郎博士により記載されたトンボ目学名目録
総 説 (Review)
二橋 亮 : DNA 解析から見た日本のトンボ再検討 (1)
(Futahashi, R. : A revisional study of Japanese dragonflies based on DNA analysis (1))
原著論文 (Original Communications)
Karube, H. : Two new species of the family Aeshnidae (Anisoptera) from Central Vietnam
Karube, H. : Vietnamese Odonata collected in 1992-2003 surveys. II. Macromiidae and Corduliidae
Kawashima, I., A. Sasamoto, Phan Q. T. and Do M. C. : First discovery and description of female and larva of Rhinagrion hainanense Wilson and Reels, 2001 (= R. yokoii Sasamoto, 2003) (Zygoptera: Megapodagrionidae) from Vietnam
奈良岡弘治 : オゼイトトンボの繁殖行動,とくに交尾の中断と産卵前の長時間連結について
(Naraoka, H. : Reproductive behaviour of Coenagrion terue (Asahina, 1949) (Zygoptera, Coenagrionidae), with special reference to repeated interruptions of the copulation and a long pre-ovipositional tandem linkage)
短報 (Short Reports)
川島逸郎・辻 功 : ギンヤンマ ♂ とコシボソヤンマ ♀ との異属間連結
伊藤 智 : 宮城県におけるネキトンボの記録
川島逸郎・鈴木 裕 : シオカラトンボ ♂ とアキアカネ ♀ との異属間連結
苅部治紀・二橋 亮・小田島樹・小田島篤・小田島薫 : 日本未記録の Pseudagrion australasiae Selys を神奈川県で採集 —人為的移入の可能性の検討—
尾園 暁・二橋 亮・尾園亜美 : ギンヤンマとリュウキュウギンヤンマの交雑個体を採集
北山 拓・二橋 亮 : スジボソギンヤンマを岡山県から初記録
伊藤 智・中瀬 潤・奈良岡弘治 : 宮城県におけるハネビロトンボの記録
平成 22 年度日本蜻蛉学会大会
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LII, 2009
📷マユタテアカネ ♂ とコノシメトンボ ♀ の異種間交尾 : 田中 博
原著論文 (Original Communications)
Sasamoto, A. : A new record of the rare libellulid Celebophlebia dectylogastra Lieftinck, 1936 (Anisoptera, Libellulidae, Tetrathemistinae) from Sulawesi Island, Indonesia
Sasamoto, A. & Kawashima, I. : Description of the last instar larva of Nepogomphus walli (Fraser, 1924) (Anisoptera, Gomphidae, Onychogomphinae) from West Malaysia, southeastern Asia
短報 (Short Reports)
鎌田高行・河瀬直幹 : 9 月にホンサナエの羽化を確認
二橋 亮・二橋弘之 : ヒメサナエを富山県から初記録
焼田理一郎 : 石垣島でタイワンオジロサナエ八重山亜種を再発見
川島逸郎 : 腹部が変形したオナガサナエの産卵
喜多英夫 : 朽木に産卵するマルタンヤンマ
喜多英人 : ヒメリスアカネとムツアカネの異種間交尾
川島逸郎 : ♀ の頭部・前胸部のみを連結して打空動作を行うノシメトンボの ♂
喜多英人 : 芝生で観察されたアキアカネの “打草産卵” 行動
伊藤 智・杉元明日子 : 宮城県においてスナアカネを確認
記録 (Records)
枝 重夫 : ルリボシヤンマが草むらで産卵
土屋文昭・枝 重夫 : 複眼が青藍色のヤブヤンマ老熟 ♀
書評 (Book review) :
The Dragonflies of the Czech Republic
近畿のトンボ図鑑
平成 21 年度日本蜻蛉学会大会
枝 重夫 : 会長辞任にあたって
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, LI (for 2008), 2009
📷パトロール飛翔するオニヤンマ ♂ : 尾園 暁
澤野十蔵博士追悼文 (In memoriam: Dr. Juzo Sawano (1913-2007))
枝 重夫 : 澤野十蔵先生と 3 種類のトンボ
澤野邦彦 : 父を語る
井上 清 : ヒロシマサナエの発見者 澤野十蔵先生を悼む
鍵本文吾 : 澤野十蔵先生の想い出
著述目録 (A Check List of Publications by Dr. Juzo Sawano)
枝 重夫・斉藤洋一・笹本彰彦(編): 澤野十蔵博士業績目録
原著論文 (Original Communications)
Hämäläinen M., Reels, G. T. & Zhang, H. : Description of Aristocypha aino sp. nov. from Hainan, with notes on the related species (Zygoptera: Cholorocyphidae)
Kawashima, I. & Sasamoto, A. : Description of the last instar larva of Macromia pinratani vietnamica Asahina, 1996 (Anisoptera: Corduliidae: Macromiinae) from Northern Vietnam, Indochina
岩田 昇・秋枝伸志・平井規央・石井 実 : 大阪府堺市におけるウスバキトンボの季節消長
神宮字寛・露崎 浩 : 一定条件下でのアキアカネ,ナツアカネ,ノシメトンボ幼虫の齢と成長
田口正男 : 都市部のトンボの生息に必要な山林面積ならびに山林内のトンボ群集による環境評価
奈良岡弘治 : コフキトンボの羽化時の雌に偏った性比
短報 (Short Reports)
中原正登・東 和敬 : 佐賀県で未記録のスナアカネを 5 月に採集
川島逸郎・辻 功 : ノシメトンボ ♂ とシオカラトンボ ♀ における異属間交尾例
苅部治紀・小坂奈月 : オガサワラアオイトトンボを兄島で確認
記録 (Records)
枝 重夫 : オオアオイトトンボ害虫論の回顧,補遺
追悼 (In memoriam: Dr. Philip S. Corbet (1929-2008))
枝 重夫 : コーベット博士を偲ぶ
平成 19 年度日本蜻蛉学会大会
平成 20 年度日本蜻蛉学会大会
正誤表 (Corrigenda for Vol.49,2006 & Vol.50,2007)
編集後記 (Letter from Editor)
TOMBO, L, (1/4), 2007
📷テリトリー飛翔中のマダラヤンマ ♂ : 枝 重夫
日本蜻蛉学会 50 周年記念寄稿
枝 重夫 : 日本蜻蛉学会 50 年の歩み
Corbet, P.S. :
Dr Syoziro Asahina: fond recollections of fifty years of friendship
新井 裕 : トンボ学会の思いで
松木和雄 : 日本蜻蛉学会 50 周年に寄せて
渡辺賢一 : 朝比奈先生との出会い
高崎保郞 : 朝比奈先生の御指導を受けて — 日本蜻蛉同好会発足の頃 —
生方秀紀 : 日本蜻蛉学会 50 周年に寄せて
加納一信 : 日本蜻蛉学会 50 周年に寄せて
武藤 明 : トンボと朝比奈先生と Tombo とをめぐって
石田昇三 : 50 年前の思い出
廣瀬 誠 : 朝比奈先生と茨城のトンボ
須田真一 : 私と日本蜻蛉学会
若菜一郎 : 日々新しいものと出会った50年
苅部治紀 : これまでの 50 年,そして未来へ
著述目録 (A Check List of Publications)
枝 重夫・川島逸郎・笹本彰彦・斉藤洋一・井上 清(編):
朝比奈正二郎著述目録(1928〜)
原著論文 (Original Communications)
Karube, H. : Occurrence of a new species of the genus Procordulia (Anisoptera, Corduliidae) from northern Vietnam
Sasamoto, A. and Karube, H. : Descriptions of two newspecies of Drepanosticta (Zygoptera, Platystictidae) from Sumatra, Indonesia, with a note of unknown female of D. pytho
奈良岡弘治 : コバネアオイトトンボ Lestes japonicus Selys の生殖行動と他の日本産 Lestes 属 2 種との比較
短報 (Short Reports)
垣地康平・垣地健太・二橋 亮 : アメイロトンボを富山県から初記録
和田茂樹 : マダラナニワトンボのギナンドロモルフ個体を採集
久松定智・武智礼央 : 愛媛県でハネビロトンボ Tramea virginia (Rambur) 幼虫の越冬を確認
二橋 亮・二橋弘之 : ハッチョウトンボ黒化個体の記録
清水典之 : コシボソヤンマの夜間産卵を観察
雑録 (Notes)
苅部治紀 : キイロハラビロトンボの学名は Lyriothemis tricolor ではない
記録 (Records)
枝 重夫 : カオジロトンボの ♂ — ♂ 連結を記録
苅部治紀 : 日本最南端のトンボの記録
TOMBO, XLIX (for 2006), (1/4), 2007
📷ムカシヤンマの交尾 : 加納一信
Akihiko Sasamoto : Description of a new Nososticta species from Biak Island, Indonesia (Zygoptera : Protoneuridae)
Akihiko Sasamoto & Itsuro Kawashima : Description of the last instar larva of Amphigomphus nakamurai Karube, 2001 (Anisoptera, Gomphidae, Onychogomphinae) from Northern Vietnam, Indo-China
Itsuro Kawashima & Akihiko Sasamoto : Description of the last two instar larvae of Heliaeschna filostyla Martin, 1906 (Anisoptera, Aeshnidae, Aeshninae) from Sulawesi Island, Indonesia
奈良岡弘治・高橋克成 : ムカシトンボ終齢幼虫の羽化前の上陸と陸上生活の期間
枝 重夫 : ムカシトンボ幼虫の色彩について
尾園 暁・苅部治紀・村松 稔 : 与那国島で採集された日本初記録のアカスジベッコウトンボ Neurothemis ramburii ramburii (Kaup in Brauer, 1866)
西浦信明 : 大阪府におけるスナアカネとオオキトンボの記録
松比良邦彦 : 奄美大島で未記録のスナアカネを採集
上田明良・苅部治紀・Woro A. Noerdjito・福山研二 : ボルネオ島初記録のヒメキトンボ
枝 重夫 : 成熟しているのに翅が強く反射するミルンヤンマ ♂ を拾う
長田 勝 : オキナワミナミヤンマの産卵場所の一例
木村 茂・池田和隆・寺元利行 : 山梨県で初のコシボソヤンマ成虫を採集
喜多英人・尾園 暁 : ヒメキトンボの産卵行動について
伊藤 智 : 水平位で静止するウスバキトンボ
松比良邦彦 : 奄美諸島与路島でオキナワトゲオトンボを初確認
枝 重夫 : ヨツボシトンボの結節斑について
枝 重夫 : オオアオイトトンボ害虫論の回顧
枝 重夫 : 幻の文献「動物教材の根本的研究」の紹介
平成18年度日本蜻蛉学会大会
日本蜻蛉学会和名検討委員会の報告と要項
TOMBO, XLVIII (for 2005), (1/4), 2006
📷ガマの葉に産卵している雄型マダラヤンマ ♀ : 喜多英人
Matti Hämäläinen, Akihiko Sasamoto & Haruki Karube : Description of Devadatta cyanocephala sp. nov. from Vietnam (Zygoptera : Amphipterygidae)
Itsuro Kawashima & Haruki Karube : External morphology of the last instar larva of probable Petaliaeschna flavipes Karube (Anisoptera, Aeshnidae, Brachytroninae) from Laos, Indochina
Itsuro Kawashima & Akihiko Sasamoto : Description of the last instar larva of Periaeschna laidlawi (Förster) (Anisoptera, Aeshnidae) from Malaysia, southwestern Asia
渡辺賢一 : スナアカネが石垣島で冬期に羽化する
二橋 亮・二橋弘之 : 能登半島のトンボ相(2)
福永健一・冨田正章・村田正之・松村健道・白井睦訓 : ベッコウトンボの羽化殻を用いたミトコンドリア DNA の解析
中田昭義 : コフキトンボ ♂ とシオカラトンボ ♀ における異属間交尾の観察例
枝 重夫 : ムカシトンボの幼虫を最初に採集したのは伊藤武夫であろう
喜多英人 : ノシメトンボとマダラナニワトンボによる AB 型異種間三連結
喜多英人 : 交尾拒否後に交尾に応じたネキトンボ ♀
喜多英人 : 死んだ ♀ と連結していたオガサワラアオイトトンボ ♂
枝 重夫 : ベッコウトンボの長野県における古い記録
山本哲夫・西浦信明 : トラフトンボにおける二・三の非典型的な産卵行動
枝 重夫 : トンボの三連結 2 題
奈良岡弘治 : 2005 年に青森県内で採集された大陸から飛来するアカネ属
枝 重夫 : オオアオイトトンボがガマの葉に産卵
菅野 徹・梅田 孝 : フチトリベッコウトンボを日本本土(神奈川県)で初確認
石川 一・矢野真智子 : 東京都内でフチトリベッコウトンボを確認
平成17年度日本蜻蛉学会大会
新刊書紹介 :
Philip S. Corbet : Dragonflies: Behaviour and Ecology of Odonata
📷オオシオカラトンボの飛水産卵 : 枝 重夫
Haruki Karube : Vietnamese Odonata collected in 1992-2003 surveys I. Aeshnidae
苅部治紀・焼田理一郎 : 石垣島におけるテンジクハネビロトンボ Tramea basilaris burmeisteri の記録
Matti Hämäläinen & Jan van Tol : Note on the nomenclature of the Japanese Mnais species
林 文男・土畑重人・二橋 亮 : 核 DNA (ITS1) の塩基配列によって区別される日本産カワトンボ屬の幼虫の形態
Wen-Cih Yeh & Yi-Ming Chen : Taxonomic notes on two odonata species from Taiwan
Akihiko Sasamoto : On the true taxonomic status of Stylogomphus lawrenceae malayanus (Anisoptera: Gomphidae)
Ryo Futahashi & Fumio Hayashi : DNA analysis of hybrids between Sympetrum eroticum eroticum and Sympetrum baccha matutinum
川島逸郎・吉田雅澄 : マダラナニワトンボとナツアカネの交雑個体幼虫の外部形態
二橋 亮・林 文男 : 房総半島(千葉県)におけるオオカワトンボとカワトンボの分布様式
二橋 亮 : 東京都江東区におけるスナアカネの記録
松原和也 : ハグロトンボの日周活動と繁殖行動
Shigeo Eda : Two cases of interspecific tandem formation between different genuses
奈良岡弘治 : モートンイトトンボの行動の日周変化と生殖行動
平成16年度日本蜻蛉学会大会
新刊書紹介 : 上田 哲行 : トンボと自然観
📷クロスジギンヤンマの交尾 : 川島逸郎
Matti Hämäläinen : Platycnemis phasmovolans sp. nov.— an extraordinary damselfly from Laos with notes on its East Asian congeners (Odonata : Platycnemididae)
加納一信 : 肢をアリに噛み付かれたオオモノサシトンボ
Haruki Karube : Description of a new species of the genus Cephalaeschna (Anisoptera : Aeshnidae) from Northern Vietnam
Itsuro Kawashima : Redescription of the larva of the aeshnid dragonfly, Sarasaeschna kunigamiensis (Ishida, 1972) (Aeshnidae) from Okinawa-jima Is., Ryukyu Isis.
Akihiko Sasamoto : Description of a new Rhinagrion species from Laos (Megapodagrionidae : Zygoptera)
武藤 明 : 金沢市の人工池でのトンボ相の推移 : 10 年目の状況
武藤 明 : 石川県のトンボ相に関する最近の知見
古城知己 : 休止姿勢を変える夜間のノシメトンボ
福永健一・冨田正章・澄田和歌子・歳弘克史 : 山口県沖日本海の見島でベッコウトンボを発見
Ken’ichi Watanabe : A brief observation of the oviposition of Tetracanthagyna plagiata in west Malaysia
尾園 暁 : アオイトトンボの泥土・枯死植物への産卵
枝 重夫 : マユタテアカネの胸側黒条型(胸側黒斑発達型)について
森上信夫 : シオカラトンボの三連結
平成15年度日本蜻蛉学会大会
新刊書紹介 : A.G. Orr : A Guide to the Dragonflies of Borneo
📷コナカハグロトンボの交尾 : 枝 重夫
枝 重夫 : 1998 年に大発生したオオギンヤンマの記録の総集と考察
Haruki Karube : Two New Species of the Genus Planaeschna (Odonata : Aeshnidae) from Central Vietnam
Naoto Yokoi : Description of a new Boyeria species from Central Laos (Anisoptera : Aeshnidae)
Itsuro Kawashima : Description of the larva of the Aeshnid Dragonfly Sarasaeschna niisatoi (Karube, 1998) (Aeshnidae : Gomphaeschninae) from Northern Vitnam
枝 重夫 : マユタテアカネとコノシメトンボの種間雑種と思われる 1 雄
Kazunobu Kano & Naoto Yokoi : Observation in Laos on the reproductive behavior of a Macromia sp. allied to M. urania
横井直人・加納一信 : ラオス中部 Lak Sao および周辺地域の春季のトンボ
加納一信・宮畑時弘 : 山地でのアキアカネの集団水死
二橋 亮・二橋弘之 : イソアカネ極東亜種(マンシュウアカネ)の日本国内における記録
二橋 亮・二橋弘之・荒木克昌 : 北陸地方におけるトンボ類の最近の知見 (2)
武藤 明 : 金沢市の人工池でのトンボ相の推移 : 9 年目の状況
古城知己 : シオカラトンボの夜間の休止について
宮川 続 : 熊本県でベニトンボを確認
石川 一 : 神奈川県でタイワンウチワヤンマを採集
平成14年度日本蜻蛉学会大会
📷イシガキヤンマの産卵 : 山本哲央
Haruki Karube : Notes on the Chinese Planaeschna (Odonata : Aeshnidae) deposited in the Natural History Museum, London, with description of a new species from southern China
苅部治紀 : Philosina alba Wilson ラオスに産す
苅部治紀 : Archineura hetaerinoides (Fraser) (カワトンボ科)北ベトナムに産す
苅部治紀 : 北硫黄島でシマアカネを確認
Naoto Yokoi & Toshimasa Mitamura : Description of a new Macromia species from Central Laos (Odonata : Corduliidae)
枝 重夫 : マダラヤンマを 7 月上旬に採集
喜多英人・牧野 周 : 宮城県からマルタンヤンマ初記録
松田 賢・日浅雅也・杉原健一・宮下 衛 : 九州本土でヒヌマイトトンボの新生息地を発見
加納一信・小林文雄 : コシキトゲオトンボの若干の生態観察
加納一信 : リュウキュウカトリヤンマ ♀ に便乗している微少な蜂
喜多英人 : 産卵行動中にみられたムカシトンボ老熟雌の死亡例について
二橋 亮・二橋弘之・荒木克昌 : 能登半島のトンボ相
武藤 明 : 石川・福井両県のトンボ相に関する最近の知見
二宗誠二 : ベッコウトンボのこれまでとは異なった生息環境を発見
二橋 亮・二橋弘之 : 同種の終齢幼虫に噛みつかれたクロスジギンヤンマ ♀ 成虫の観察例
横山 透 : 道東におけるマダラヤンマの新産地
平成13年度日本蜻蛉学会大会
新刊書紹介 : Jill Silsby : Dragonflies of the World
📷ムカシトンボの交尾 : 加納一信
Haruki Karube & Wen-Chi Yeh : Sarasaeschna gen. nov., with descriptions of female S. minuta (Asahina) and male pencile structures of Linaeschna (Anisoptera : Aeshnidae)
Haruki Karube : New species of the genus Chlorogomphus from Yunnan, China (Cordulegastridae : Chlorogomphus)
大島康宏・苅部治紀 : 岡山県で発見された Davidius moiwanus sawanoi について
Akihiko Sasamoto : Description of a new subspecies of Stylogomphus lawrenceae Yang et Davies, 1966 from the Malay Peninsula (Anisoptera : Gomphidae)
Itsuro Kawashima : Description of the female adult of Oligoaeschna niisatoi Karube, 1998 (Aeshnidae)
E. I. Malikova & R. Seidenbusch : Description of a female Macromia manchurica Asahina, 1964 (Macromiidae)
Kazuo Matsuki : Discription of the last instar larva of Euphaea ochracea Selys, 1859 from Thailand (Euphaeidae)
枝 重夫 : 長野県諏訪湖にはミヤマサナエも生息している
横井直人 : ラオス初記録のトンボ 9 種
喜多英夫 : 羽化殻を腹端につけたままのチョウトンボ
奈良岡弘治 : 青森県におけるマンシュウイトトンボ Ischnura e. elegans の発見
二橋 亮・二橋弘之・荒木克昌 : 北陸地方におけるトンボ類の最近の知見
和田茂樹 : 福井県からキイロヤマトンボを初記録
二橋 亮 : 静岡県におけるマダラナニワトンボの記録
福井順治・江間修司 : 静岡市でトビイロヤンマを採集
福井順治 : 磐田市桶ケ谷沼におけるベッコウトンボの個体数変動
鍵本文吾 : ミヤジマトンボ発見の歴史的背景について
杉村光俊・二橋 亮 : マユタテアカネとヒメアカネの雑種個体
喜多英人・二橋 亮 : 宮城県産スジボソギンヤンマ♀の記録
古城知己 : ウスバキトンボにおける長時間の静止についての小観察
加納一信 : モイワサナエ ♀ の産卵後の変わったクリーニング行動
横山 透 : マンションベランダにおける北海道産トンボ幼虫数種の成長記録
平成12年度日本蜻蛉学会大会
新刊書紹介 :
James G. Needham, Minter J. Westfall, Jr., & Michael L. May :
Dragonflies of North America
曽根原今人氏を悼む
📷雨中のコフキトンボの産卵 : 枝 重夫
広瀬良宏 : 日本産トンボ目のミトコンドリア DNA における分子進化遺伝学的解析
鍵本文吾 : 交尾しないのに産卵警護した老熟ミヤジマトンボ雄
青木典司 : 記録からみた国内におけるタイワンウチワヤンマの分布拡大の様相
成瀬幹也,枝 重夫 : 異常に黒化したヤブヤンマ ♂
Haruki Karube : Additional records on the genus Pataliaeschna of Northern Vitnam, with description of a new species
苅部治紀 : マダラナニワトンボの生息現状
枝 重夫 : マユタテアカネとコノシメトンボの雑種と思われる雄
倉品治男・菊屋奈良義 : ベッコウトンボに見られる産卵を伴わない交尾に関する考察
原 隆 : 山口県宇部市の湾岸道路建設に係わるヒヌマイトトンボ保護対策委員会報告
枝 重夫 : 長野県のムカシトンボ雑録 2 題
松木和雄・斉藤洋一 : ホンコンカワトンボ幼虫の記載
笹本彰彦・牛島弘一郎 : ネパール産タイリククロスジギンヤンマ幼虫について
笹本彰彦 : クロイワカワトンボの内部寄生虫
横田 裕・渡辺庸子 : オオサカサナエの飼育記録
喜多英人 : ウチワヤンマの遊離性静止産卵を観察
横山 透 : エゾカオジロトンボ幼虫の成長期間
横山 透 : 北海道南部におけるコシボソヤンマの記録
和田茂樹 : オオアオイトトンボの Y 型三連結の観察
武藤 明 : 石川・福井のトンボ資料(1999)
武藤 明 : 金沢市の人工池でのトンボ相の推移
武藤 明 : 宮崎県都農町のハネビロエゾトンボ
二橋 亮・荒木克昌 : マイコアカネとマユタテアカネの交雑個体の記録
二橋 亮 : 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類(追加 2)
和田茂樹 : 福井県からヒラサナエを初記録
和田茂樹 : 福井県でオオギンヤンマの未熟個体を採集
松田 勲 : 大阪府堺市で 1999 年もオオギンヤンマを採集
平成11年度日本蜻蛉学会大会
新刊されたトンボの本の紹介
杉村,石田,小島,青木 : 原色 日本トンボ幼虫・成虫大図鑑
Philip S. Corbet : Dragonflies: Behavior and Ecology of Odonata
📷連結産卵中のオオギンヤンマ : 枝 重夫
枝 重夫 : 1998 年秋,オオギンヤンマが長野県に多数飛来
枝 重夫 : オオギンヤンマの移動記録の回顧
二橋 亮・荒木克昌 : オオギンヤンマ富山県から初記録
斉藤洋一・加藤俊一 : 静岡県においてオオギンヤンマの羽化を確認
和田茂樹 : 福井県におけるオオギンヤンマの観察記録
松田 勲 : 大阪府堺市でオオギンヤンマを採集
石澤直也 : 本州の秋期におけるオオギンヤンマ ♂ の環境への適応性について
和田茂樹・和田洋一 : 福井県におけるヒメギンヤンマの採集記録
加藤哲男 : スナアカネの愛知県からの初記録
鈴木邦雄・宮地加織 : 日本産カワトンボ雑記
5. 富山産オオカワトンボとヒウラカワトンボの体サイズと出現時期の関係
6. 富山県産オオカワトンボとヒウラカワトンボの雌雄の体サイズの比較
7. 富山産オオカワトンボとヒウラカワトンボの体サイズと交尾回数の関係
8. ヒガシカワトンボの体サイズの変異性
澤野十蔵・伊谷 結・蘇 智慧・大沢省三 : ミヤジマトンボとその原亜種のミトコンドリア DNA の比較
松木和雄 : ネグロトンボ幼虫の記載
和田茂樹 : 福井県で発見されたオオシオカラトンボの黒化異常型について
二橋 亮・荒木克昌 : 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類(追加)
武藤 明 : 石川・福井の 1998 年度の蜻蛉資料
横山 透 : ミルンヤンマの北限記録
井上 清・W.ピパー・田端 修 : 西表島におけるコフキオオメトンボの生態小観察記録
横山 透・広瀬良宏 : 大雪山系 1,000m 以下におけるクモマエゾトンボの採集記録
小形義和 : 市民参加による米沢盆地でのハグロトンボの生息調査
成瀬幹也・枝 重夫 : オオルリボシヤンマを千葉県市川市で採集
吉野 裕 : 新島の蜻蛉類(2)
山口正信 : 東京都心の蜻蛉誘致池の近況
井上 清・相浦正信 : 対馬のトンボ分布記録(第 6 報)
中原正登 : 同一個体のサラサヤンマの卵から発生した幼虫間に見られた成長期間の差
鍵本文吾 : ミヤジマトンボとシオカラトンボの異種間連結についての小観察
頼 惟勤 : 1998年,千葉県習志野市における羽化直後のアキアカネの観察記録
朝比奈正二郎 : 私の昆虫記(或るトンボ研究者の回想録より)
枝 重夫 : 世界のトンボ切手 第 14 報
加藤俊一 : 栃木県下で 10 月下旬にハラビロトンボを目撃
松木和雄・染谷 保・新井 裕 : 自然保護委員会活動記録
国際トンボ学会からの連絡
平成 10 年度日本蜻蛉学会総会
📷なわばり内に静止するマダラヤンマ ♂ : 枝 重夫
朝比奈正二郎 : 中国産蜻蛉 6 種類の記録
曾根原今人・生方秀紀 : オゼイトトンボの生活史(2)
鈴樹亨純・斉藤和夫・澤野十蔵 : ヒラサナエの雄性生殖細胞染色体
福井順治 : 静岡県でオナガアカネを採集
新井 裕 : ミヤマアカネの生態
連 日清・渡辺賢一 : 小貝に産卵管を挟まれたオニヤンマ
原 隆 : 山口県宇部市のヒヌマイトトンボ
石田道雄 : 保倉川河跡湖(新潟県上越市)でトラフトンボ及びオオトラフトンボの羽化殻を採集
喜多英人 : トンボの異常連結 4 例
中本 修・鍵本文吾 : 香港のミヤジマトンボの小観察
枝 重夫 : ヨツボシトンボ ♀ のプラエヌビラ型を長野県で採集
和田茂樹 : オナガサナエの接水静止産卵について
石澤直也 : 埼玉県でタイリクアキアカネを採集
朝比奈正二郎 : ヒヌマイトトンボ幼虫の棲息環境について
頼 惟勤・朝比奈正二郎 : 千葉県習志野市と東京都新宿区における 1997 年のアキアカネ目撃の記録
枝 重夫 : アキアカネ♂とノシメトンボ ♀ の異種間連結
枝 重夫 : 世界のトンボ切手 第 13 報
国際トンボ学会のご報告とご案内
世界トンボ協会の紹介
平成 9 年度日本トンボ学会集会
日本蜻蛉学会創立 40 周年
📷水上で縄張り飛翔を続けるコシアキトンボ ♂ : 枝重夫
鈴木邦雄・宮地加織 : 日本産カワトンボ属 4 種におけるテリトリー占有オスのメス認知能力
鈴木邦雄・宮地加織 : 日本産カワトンボ雑記
オオカワトンボ中部群橙色翅型オスによる 2 匹の産卵メスの同時警護
Observation of an interspecific male-male tandem in the Japanese Mnais
ヒウラカワトンボの異常型 2 例
ヒウラカワトンボとオオカワトンボの異種間連結の観察
枝 重夫 : 中部山岳国立公園内上高地付近のトンボ類
付)本州の高山性トンボについて
枝 重夫 : ハチの頭部をつけたまゝ飛んでいたオニヤンマの雄
Wen-Chi Yeh : New records of the Odonata taken in Taiwan
松木和雄 : ホンコンホソサナエ幼虫の記載
福井順治 : シベリアで採集したトンボの記録 III
曾根原今人 : オゼイトトンボの生活史(1)
曾根原今人 : 続 モートンイトトンボ幼虫の成長期間
渡辺庸子 : オオサカサナエの卵と 1 齢幼虫について
鵜飼貞行 : ヒメギンヤンマ(新称)の日本における記録
西田 彰 : 西表島で初のコフキオオメトンボを採集
中岡芳彦 : 静岡県においてタイワンウチワヤンマの羽化殻を多数採集
福井順治・加藤哲男 : 静岡県下のタイワンウチワヤンマの記録
横井直人 : ヒメクロサナエのぬかるみへの産卵
枝 重夫・蛭川憲男 : アキアカネの乾燥したコンクリートへの産卵と標高 2600m の小池での産卵
石澤直也 : 湧水池で羽化した黒褐色のアキアカネ雌
枝 重夫 : コサナエの胸部側面に現れた分枝黒条について
枝 重夫 : 世界のトンボ切手 第 12 報
平成 8 年度日本蜻蛉学会集会
次回国際トンボ学シンポジウムのご案内
📷ノシメトンボの連結空中産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Records of the Gomphid dragonflies recently collected by Japanese entomologists from Nepal and Darjeeling District, Part II
Kazuo Matsuki & Youichi Saito : A new Zygonyx from Hong Kong (Odonata, Libellulidae)
Wen-Chi Yeh & Jih-Ching Lien : Proven distribution of Nannophyopsis clara in Taiwan and morphological description of the ultimate instar larva (Odonata: Libellulidae)
Kunio Suzuki : Discovery of two new homoeochromatic male forms of Mnais nawai Yamamoto (Calopterygidae) from Toyama Prefecture, Central Honshu, Japan
Georg Rüppell & Dagmar Hilfert : Oviposition in triple-connection of Sympetrum frequens (Sélys)
朝比奈正二郎 : 小林嗣夫氏の発表論文批判
新井 裕 : 水田とその周辺におけるナツアカネ成虫の観察記録
朝比奈正二郎 : ヒメアカネ幼虫の記録の追補
武藤 明 : 新しく造成された池におけるヤンマ 4 種の羽化状況と性比
石澤直也 : 1995 年首都付近のアキアカネの観察
福井順治 : モンゴルで採集したトンボの記録
渡辺庸子 : ムカシトンボの産卵植物(予報)
渡辺庸子 : メガネサナエとナゴヤサナエの卵と 1, 2 齢幼虫の形態
武藤 明 : 金沢の造成した池へのトンボの進出について
枝 重夫 : 上高地のカラカネトンボを 67 年ぶりに採集
枝 重夫 : キイトトンボの “連結遊離性静止産卵”
鈴木邦雄・二橋 亮 : ハネビロトンボ富山県より初記録
鈴木邦雄・二橋 亮・根来 尚 : 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類(補遺)
鵜飼貞行 : 日本国内におけるスナアカネに関する知見
武藤 明 : 飼育したマルタンヤンマ成虫の体色変化
中島幸一 : 東京都葛飾区におけるネアカヨシヤンマの採集記録
井上 清・相浦正信 : 壱岐のトンボ分布記録(第 1 報)
枝 重夫 :
ノシメトンボの連結遊離性静止産卵
平成 7 年度日本蜻蛉学会集会
国際トンボ学シンポジウムの連絡
📷クロイトトンボの連結潜水産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Records of the Gomphid dragonflies recently collected by Japanese entomologists from Nepal and Darjeeling District, Part 1
朝比奈正二郎 : コシキトゲオトンボの雌の記載
朝比奈正二郎 : 1994 年度東京新宿区内の或る屋敷林に於ける移動するアカトンボ類の観察記録
東 和敬・枝 重夫 : 佐賀県から初のモートンイトトンボを発見
新井 裕 : 埼玉県秩父市におけるアキアカネの観察記録 (II)
大貝秀雄 : 屋久島から発見されたベニトンボ
青木典司 : キイロサナエ幼虫の成長(第 2 報)
— 卵期間,幼虫期間,全齢数,羽化 —
曾根原今人 : モートンイトトンボの生活史
枝 重夫 : 最近日本で創刊されたトンボの雑誌
小浜継雄 : 硫黄鳥島のトンボ
小浜継雄 : 伊良部島・下地島のトンボ類
武藤 明 : マルタンヤンマの羽化推移と性比について
鈴木邦雄・二橋 亮・根来 尚 : 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類(続報)
鈴木邦雄・二橋 亮 : 富山県のトンボ相の現況
田辺秀男 : シコクトゲオトンボの羽化の写真による記録
井上 清・村上恒明 : アキアカネの北海道高地での産卵例
枝 重夫 : ヒメクロサナエの胸部斑紋変異
朝比奈正二郎 : トニー・ワトソン博士追想
枝 重夫 : 松村松年著の日本通俗昆虫図説第五巻についての書誌学
日本蜻蛉学会集会
📷木道の上空に飛翔型なわばりを形成中のサラサヤンマ ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Further contributions to the Odonata fauna of Thailand based on the recent collection made by Bro. A. Pinratana and Mr. Yunosuke Kimura
朝比奈正二郎 : オキナワトゲオトンボをめぐる昔話
福井順治 : シベリアで採集したトンボの記録, II
福井順治 : ベッコウトンボ幼虫の生育経過
松木和雄・渡辺賢一 : イリオモテミナミヤンマ幼虫の想定記載
松木和雄 : ミナミモノサシトンボ幼虫の記載
松木和雄 : タイ国産 Lyriothemis bivittata 幼虫の記載
生方秀紀 : 釧路市で開催された国際シンポジウム “トンボの生息環境とその保護”
新井 裕 : オジロサナエの生活史
渡辺賢一 : ベニトンボの幼虫をプールから採集
青木典司 : キイロサナエ幼虫の成長(第 1 報) — 幼虫の齢期の収束性について —
宮川幸三 : 盛夏に狭山丘陵で樹上生活するアキアカネ 第 4 報
1993 年 異例な冷夏の場合
笹原節男 : 奄美大島で日本初記録のハネナガチョウトンボの生息を確認
笹原節男 : 鹿児島県下で初記録のトンボ 2 種
村木明雄 : 西表島西船着橋付近のトンボ 3 種について
枝 重夫 : オニヤンマ雄の産卵類似行動
朝比奈正二郎 : 不思議なベッコウトンボの記録
朝比奈正二郎 : 二つのトンボ池
朝比奈正二郎 : Van Brink さん逝く
井上清・相浦正信 : 対馬のトンボ分布記録(第 5 報)
朝比奈正二郎 : 第 12 回 国際トンボ学会 (S.I.O.) シンポジウムの大阪開催について
日本蜻蛉学会集会
📷アオハダトンボの潜水産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A taxonomic revision of Erythromma najas Group of northeast Asia
Syoziro Asahina : Mortonagrion hirosei discovered from Hong Kong
福井順治 : シベリアで採集したトンボの記録, I
松木和雄・広瀬良宏 : 北海道産カラフトイトトンボ幼虫の記載
松木和雄 : オキナワミナミヤンマ幼虫の記載
鈴樹亨純・斉藤和夫・澤野十蔵 : ヒロシマサナエの染色体
新井 裕 : 黒化したオオシオカラトンボ雌の記録
新井 裕 : サラサヤンマの卵期間と若齢幼虫について
山口正信 : ヤブヤンマ幼虫の棲息水質について
山口正信 : 庭池よりのアキアカネの羽化記録
宮川幸三 : 盛夏に狭山丘陵で樹上生活するアキアカネ 第 3 報 1992 年 近隣地域の観察と関連させて
頼 惟勤 : 千葉県北西部のアキアカネ
朝比奈正二郎 : 1992 年度アカトンボ類の観察記録
青木典司 : タイワンウチワヤンマ幼虫の神戸市での越冬記録
青木典司 : オオキトンボ Sympetrum uniforme の小型個体の記録
白石浩次郎 : アマミヤンマの飛翔時刻
渡辺賢一 : 石垣島におけるサキシマヤンマとサキシマヤマトンボの季節的棲み分けについて
山本哲央 : キイロハラビロトンボの産卵行動
曾根原今人 : 安曇野におけるマダラヤンマの生息確認
曾根原今人 : 高層湿原に於けるコノシメトンボ幼虫の生息確認
曾根原今人 : 高原産アキアカネの採卵と飼育
渡辺庸子 : メガネサナエ Stylurus oculatus Asahina の卵と 1, 2 齢幼虫について(予報)
生方秀紀・東 和敬・野間口眞太郎・朱 耀沂 : 台湾北部・中部の森林生態系におけるトンボ類の生態分布 I 1990 年度のトンボ目採集記録
朝比奈正二郎 : 北アメリカに於けるトンボの移動飛翔(紹介)
日本蜻蛉学会集会
新著紹介 : H.J. Dumont : Odonata of the Levant, Fauna Palaestina: Insecta 5
新著紹介 : 清水典之 : トンボ Dragonflies
国際トンボ学会シンポジウム日本開催の連絡
📷静止型なわばりを形成するハッチョウトンボ ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A taxonomic revision of the Ishnura rufostigma Group of Southeast Asia
朝比奈正二郎 : 利尻島の蜻蛉の記録
Syoziro Asahina : Notes on some problematical dragonfly specimens from Nepal
松木和雄 : タイワンミナミイトトンボ幼虫の記載
鈴樹亨純・斉藤和夫・澤野十蔵 : ミヤジマトンボの染色体
新井 裕 : 樹陰下におけるサラサヤンマの生態(II)
新井 裕 : ショウジョウトンボとネキトンボの種間連結
江口元章 : 能登半島のヒラサナエ
武藤 明 : 金沢付近のカラカネトンボ
奈良岡弘治 : 青森県のタイリクアキアカネとオナガアカネ
渡辺賢一・比嘉良友 : 石垣島に於けるコナカハグロトンボとチビカワトンボの棲み分け
渡辺賢一 : 石垣島からスナアカネを採集
渡辺賢一 : トカラ列島宝島から新記録のトンボ 2 種
乾風 登 : 西表島でオオヤマトンボを採集
山本哲央 : スナアカネを三重県で記録
若菜一郎・若菜康史 : チョウセンエゾトンボの日本からの記録
朝比奈正二郎 : 1991年度のアカネ属数種の観察記録
宮川幸三 : 盛夏に狭山丘陵で樹上生活するアキアカネ 第 2 報 1991 年 初秋の川越に出現する成熟虫と関連させて
宮川幸三 : オオシオカラトンボを式根島で発見
曾根原今人 : 人工池にマダラヤンマ再三飛来
曾根原今人 : 人工池に於ける蜻蛉相の変遷 第 2 報 (長野県豊科町田沢に於ける観察)
井上 清・相浦正信 : 対馬のトンボ分布記録(第 4 報)
新著紹介 : 趙修復 — 中國春蜒分類
J.A.L. Watson—The Australian Gomphidae(Odonata)
日本蜻蛉学会総会および青野ケ原調査会
国際トンボ学会関係の連絡
📷中・後肢の 4 本肢で静止し,なわばりを形成するコオニヤンマ ♂ :
枝 重夫
Syoziro Asahina : A list of the Odonata recorded from Thailand Part XXI. Supplement
Haruki Karube : Description of a new subspecies of Asiagomphus xanthenatus (Williamson) from West Malaysia
苅部治紀・小浜継雄 : 北大東島のトンボ相
松木和雄・山本哲央 : イシガキヤンマの幼虫について
佐藤有恒 : 4 月に東京でウスバキトンボを採る
Kazuma Kitagawa : Description of two new Risiocnemis species from the Philippines (Platycnemididae)
石澤直也 : アキアカネの雌雄同体型
勝田 徹・勝田 亮 : 東京荒川区におけるスナアカネとスジボソギンヤンマの採集
井上 清 : 宇治の蜻蛉目 II. 30 年後の近況
井上 清・相浦正信 : 対馬のトンボ分布記録(第 3 報)
渡辺庸子 : 数種のトンボの産卵記録
曾根原今人 : 人工池にマダラヤンマ再び飛来す
新井 裕 : 秩父市の小湿地における 9 年間のトンボ相の記録
枝 重夫 : 最近の上高地のトンボ
林 克久 : 新潟県におけるハネビロトンボの採集記録と翅斑異常個体について
宮川幸三 : 1990 年夏の東京におけるアキアカネの記録
宮川幸三 : ナツアカネ,式根島で発見される
朝比奈正二郎 : 東京におけるアキアカネ移動の観察記録
朝比奈正二郎 : 奥村定一氏の蜻蛉類研究に於ける貢献
福井順治・加藤哲男 : ヒヌマイトトンボの静岡県からの記録
若菜一郎・若菜康史 : 山梨県における不均翅類の分布追加記録
日本蜻蛉学会総会記録
井上 清 : 国際トンボ学会関係のご連絡
📷ミヤマアカネの連結打泥産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A list of the Odonata from Thailand, Part XX. Libellulidae-2
朝比奈正二郎 : ヨツボシトンボとその変異
松木和雄 : イシガキヤンマ幼虫は記載されていなかった!?
宮川幸三 : 盛夏に狭山丘陵で樹上生活するアキアカネ,低山地で越夏する可能性
宮川幸三 : ムカシヤンマとオニヤンマの野外における臨終記録
Kiyoshi Inoue : Discovery and description of Andromorphic females of Mortonagrion hirosei
井上 清・相浦正信 : 対馬のトンボ分布記録(第 2 報)
朝比奈正二郎 : 絶滅のおそれのある日本産蜻蛉類の撰出について
新井 裕 : ネアカヨシヤンマの産卵と若齢幼虫の形態について
奈良岡弘治 : マダラヤンマの卵発育と幼虫生長
加藤哲男 : 静岡県におけるスナアカネの採集記録
渡辺賢一 : 琉球列島における分布拡大の蜻蛉種について
日本蜻蛉学会総会記録
テネシーに於ける第 10 回 S.I.O. シンポジウム
アメリカに於けるトンボ学会の設立
📷翅に 4 匹のトンボダニカが付いているカオジロトンボ ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Notes on some Asiatic dragonflies in the MCZ, Harvard University
Syoziro Asahina : A list of the Odonata from Thailand, Part XIX, Libellulidae-1
朝比奈正二郎 : 奄美大島産イシガキヤンマの問題
Jih Ching Lien & Kazuo Matsuki : Description of the larva of Cratilla lineata assidua Lieftinck from Taiwan (Libellulidae; Odonata)
松木和雄 : 香港産およびタイ国産トゲオヤンマ幼虫の記載
松木和雄・連 日清 : 台湾産ミナミイトトンボ科採集記録
井上 清・村上恒明 : マユタテアカネの黒条発達個体について
井上 清 : 愛媛県大島のトンボ採集記録
井上 清・相浦正信 : 対馬のトンボ分布記録(第 1 報)
井上 清 : 黄昏時のトンボ観察小記録
曾根原今人 : 人工池にマダラヤンマ飛来す
松本充夫 : 埼玉県からオオルリボシヤンマ確認記録
渡辺賢一 : リュウキュウルリモントンボ雄の翅胸前面斑紋について
渡辺賢一 : 徳之島でチビサナエを採集
新井 裕 : ミルンヤンマ幼虫の生活史に関する知見
鈴木邦雄 : 富山県新湊市越ノ潟埋立地のトンボ類
杉村光俊・杉村浩司 : トンボ数種の変異個体
杉村光俊・山崎憲男・杉村浩司 : トンボ数種の分布知見
枝 重夫 : オニヤンマの個眼の数
日本蜻蛉学会総会記録
井上 清 : 国際トンボ学会の案内
井上 清 : 第 10 回国際トンボ学シンポジウムの開催について
新著紹介 : R. R. Askew : The Dragonflies of Europe
📷オゼイトトンボ : 枝 重夫
Syoziro Asahina & David Dudgeon : A new platystictid damselfly from Hong Kong
Syoziro Asahina : A revised list of the Odonata of Hong Kong, Part I. Zygoptera
松木和雄 : 台湾産ギンヤンマ属幼虫の記載
新井 裕 : カトリヤンマ未成熟幼虫の形態
朝比奈正二郎 : 西部ジャワの水田のトンボ
福井順治 : ヨツボシトンボとベッコウトンボの種間雑種
朝比奈正二郎 : 東京都内での目撃蜻蛉の記録断片
曾根原今人 : 人工池沼に於ける蜻蛉相の変遷
植村好延 : マンシュウイトトンボの阿寒湖における記録
白石浩次郎 : オオキイロトンボの縄張り飛翔
養父志乃夫 : 止水面におけるトンボ類の先駆種について
枝 重夫 : スジボソギンヤンマの交尾 TV で放映される
渡辺賢一 : 石垣島でアオビタイトンボを採集
倉田 稔 : 長野県からアオモンイトトンボ新記録
日本蜻蛉学会創立 30 周年記念総会
📷飛翔型テリトリー形成中のタカネトンボ ♂ : 枝 重夫
枝 重夫 : 朝鮮民主主義人民共和国(平壌)で採集したトンボ類,
付 :オオヤマトンボの新亜種の記載
田原鳴雄 : ムカシトンボ フキの葉面に産卵す
Toshiyuki Miyazaki : On a small collection of Odonata from South Korea
武藤 明 : 石川県南部 〜 福井県北部のトンボ数種について
Syoziro Asahina : A list of the Odonata recorded from Thailand, Part XV, Aeschnidae
頼 惟勤 : 自然教育園のトンボ成虫の観察報告(1985 年度), 特にホソミオツネントンボの行動
三田村敏正・横井直人 : ヒヌマイトトンボ福島県に産す
長嶺邦雄 : 奄美大島からイシガキヤンマの記録
渡辺賢一 : タイワンコヤマトンボ ♂ を西表島で採集
杉村光俊・宮畑年弘 : アオビタイトンボの九州本土における記録
正誤表(曾根原今人 : 八ケ岳オオトラフトンボの生活史,1982 年刊)
日本蜻蛉学会総会記録
📷ムカシトンボの羽化 : 枝 重夫
朝比奈正二郎 : ムカシトンボの 100 年目,ムカシトンボの模式標本をめぐって
枝 重夫・白石良一 : 長野県白馬村親海湿原のトンボ
Syoziro Asahina : A list of the Odonata recorded from Thailand, Part XIV. Gomphidae — 2
山口博幸 : 帯広付近のトンボ採集記録
尾花 茂 : 富士川水系のカワトンボ共同調査報告
白石浩次郎 : 奄美大島より新記録の蜻蛉類
会員の表彰
ムカシトンボの話題二つ
ダージリングのヒマラヤムカシトンボ成虫
📷テリトリーに静止するネキトンボ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A list of the Odonata recorded from Thailand Part XII. Calopterygidae
朝比奈正二郎 : 50 年前の東京近郊の蜻蛉相
曾根原今人 : ホソミモリトンボの生活史
松木和雄 : タイワンキイトトンボ幼虫の記載
枝 重夫 : マユタテアカネの個眼の数
石川 一 : アカトンボ属数種の赤化型 ♀ について
石川 一 : ホソミオツネントンボとセスジイトトンボの異種間連結
井上 清・村上恒明 : 北海道産トンボ 4 種の分布記録
朝比奈正二郎 : リーフティンク博士逝く
1985 年度総会記事・入会の手引き
📷草原上をテリトリー飛翔するルリボシヤンマ ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A list of the Odonata recorded from Thailand, Part VI.
Platycnemididae – Genus Coeliccia
Kazuo Matsuki & Jih Ching Lien : Descriptions of the larvae of two species of the genus Coelicca in Taiwan (Odonata, Platyenemididae)
Arthur Svihla : Notes on the habits of Tanypteryx hageni Selys in the Olympic Mountains, Washington, U.S.A.
Arthur Svihla : Notes on Epiophlebia laidlawi Tillyard
田原鳴雄 : 九州産ムカシトンボ幼虫の生活史
新井 裕 : 干上がった湿地におけるトンボ幼虫の生息状況
頼 惟勤 : ホソミオツネントンボの成虫越冬の観察(続報)
井上 清 : シオヤトンボの白粉型 ♀ について
渡辺賢一 : クロイワカワトンボとヤエヤマサナエの幼虫の記載
小浜継雄 : 沖縄島のオニヤンマ幼虫の記録
Syoziro Asahina : A preliminary list of non-indigenous dragonfly species of Japan
浜田 康 : ヤマサナエの遅い出現記録
S.I.O.(国際トンボ学会)の近況
昭和 59 年度総会記録
📷太陽に腹端を向けているリスアカネ ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : What is “Aeschna petalura Martin” ?
Syoziro Asahina : Dry seasen dragonflies in Chantaburi, Thailand
枝 重夫・白沢良一 : モイワサナエの胸部斑紋異常
石川 一・西村文彦 : アメイロトンボの神奈川県での採集記録
Jih Ching Lien & Kazuo Matsuki : Description of the larva of Orolestes selysi McLachlan from Taiwan (Lestidae: Odonata)
Frank Louis Carle : The First Collection of Larval Epiophlebia superstes (Selys) (Anisozygoptera: Epiophlebiidae)
P. L. Miller : Contact guarding during oviposition in Hemianax ephippiger (Burmeister) and Anax parthenope (Selys) (Aeshnidae: Odonata)
津田 滋 : カワトンボ腹部の棘について
石川 一 : 飼育によって得られたマユタテアカネとコノシメトンボの種間雑種
横井直人・三田村敏正 : 福島県初記録のトンボ2種
井上 清 : 南大東島で観察したコフキオオメトンボとアメイロトンボの生態について
井上 清 : マンシュウイトトンボのチミケップ湖における記録
小浜継雄 : 宮古島未記録のトンボ 2 種
杉村光俊 : 四国西南部におけるトンボ類の季節型
杉村光俊・鵜飼貞行・杉村浩司 : 邦産蜻蛉数種類の分布に関する新知見
鵜飼貞行・杉村光俊 : ミナミヤンマの分布と生態に関する新知見
曾根原今人 : トラフトンボ属蜻蛉の行動に関する追加記録
新井 裕 : ハラビロトンボの産卵警護行動
渡辺賢一 : 石垣,西表及び沖縄本島よりの注目すべき蜻蛉類の記録
日本蜻蛉学会総会記録
カナダカルガリーに於ける第 7 回 SIOシンポジウム及び
第 3 回 IUCN 会合
📷ムカシトンボの苔類への産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina & Shigeo Eda : Further observations on bryophyte oviposition by Epiophlebia superstes
朝比奈正二郎 : 誰が最初にムカシトンボ幼虫を採集したか
Syoziro Asahina : Studies on the Chinese dragonflies of the genus Cephalaeschna and its allies in the icollection of the Leiden Museum
Syoziro Asahina : A new Somatochlora from Nepal (Corduliidae)
Kazuo Matsuki & Jih Ching Lien : Descriptions of the Larvae of two Macromia species of Taiwan
白石哲士 : 天草上島でムカシトンボの幼虫採集
Kazumori Higashi, Shintaro Nomakuchi, Yasuyo Okame & Masakazu Harada :
Length of maturation period and daily food consumption of immature damselfly, Mnais pruinosa pruinosa Selys (Zygoptera: Calopterygidae)
P. L. Miller : Post-copulatory “resting” in Nesciothemis farinosum Foerster
乾風 登 : コサナエを和歌山県で発見
山口正信 : 東京五日市町 広徳禅寺の蜻蛉相
一井弘行 : マダラナニワトンボ滋賀県饗庭野に産す
宮川幸三 : サラサヤンマ成虫の林間における行動記録
宮川幸三 : アレチウリに捕縛されたハグロトンボの雌雄
石川 一 : アカネ属の異種間連結例(続報)
石川 一・伊藤信男 : 山中湖のトラフトンボとオオトラフトンボ
尾花 茂・井上 清 : タイリクアキアカネ・オナガアカネの幼虫飼育と得られた第 2 世代について
尾花 茂・井上 清・田端 修 : カワトンボの後胸後腹板前半部の色調変異
井上 清・永瀬幸一 : 香川県でカワトンボ ♂ — f.kadowakii の多産地を発見
鵜飼貞行 : クロイトトンボの Gynandromorph 個体
日本蜻蛉学会総会記録
カナダ・カルガリーに於ける第 7 回国際蜻蛉学シンポジウム案内
📷流水に産卵するシオカラトンボの♀と産卵警護中の ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A revision of the Chinese dragonflies of the genus Cephalaeschna and its allies
Syoziro Asahina : Seasonal variation in Neurothemis tullia (Drury)
朝比奈正二郎 : 蜻蛉類に於ける種間雑種(第 2 報)
朝比奈正二郎・杉村光俊 : ムカシトンボが苔類に産卵すること
Arthur Svihla : Notes on Tanypteryx hageni Selys in the Olympic Peninsula of Washington.
Kunio Suzuki : Mnais damselflies (Odonata, Calopterygidae) in southwestern Niigata Prefecture, central Honshu, Japan
新井 裕 : サナエトンボ 4 種の産卵行動
井上 清 : 屋久島のトンボ相に 2 種追加
渡辺賢一・稲川 誠 : 石垣島にてナンヨウベッコウトンボ(新称)を採集
渡辺賢一 : ホソアカトンボの幼虫の記載
渡辺賢一 : 石垣島にてベニトンボを採集
山口博幸 : オオギンヤンマを北海道帯広で採集
石川 一・伊藤信男 : 山梨県産蜻蛉についての新知見
長田 勝 : 福井県のエゾイトトンボとカラカネトンボ
井上 清 : ニシカワトンボ ♂ — f.esakii を大阪府天見で発見
津田 滋・北川一馬 : 北海道の道路上で拾ったトンボ
K. J. Tennessen : The Sixth International Symposium of Odonatology
井上 清 : 朝比奈先生の S.I.O. 初代会長ご就任を祝って
朝比奈正二郎 : トンボ幼虫地上を歩くか?
日本蜻蛉学会総会記録
📷タカネトンボの産卵 : 枝 重夫
枝 重夫 : タカネトンボの産卵
Syoziro Asahina : Records of little or unknown Odonata from Thailand
Allen M. Young : Notes on the oviposition microhabitat of the giant tropical damselfly Megaloprepus caerulatus (Drury) (Zygoptera: Pseudostigmatidae)
朝比奈正二郎 : 第 16 回国際昆虫学会議に関連した蜻蛉学関係の会合
井上 清・尾花 茂・冨士原芳久 : アオヤンマの生活史
上田哲行 : 岩崎正道君を偲ぶ
安藤 尚・高崎保郎 : 日本産エゾアカネとヒメリスアカネの生態と幼虫の記載
三田村敏正 : 埼玉県でヒヌマイトトンボ発見
新井 裕 : シオカラトンボとオオシオカラトンボの異種間交尾
新井 裕 : オオアオイトトンボの三連結
杉村光俊 : トンボ数種の産卵に関する知見と考察(その 2)
山口正信 : アオヤンマの新渡来地
石川 一 : トンボの三連結 3 例と異種間連結 2 例
石川 一 : 神奈川県・東京都産のルリボシヤンマ
小浜継雄 : 沖縄島のオオキイロトンボとアオビタイトンボ
小浜継雄 : 石垣島で採集されたオナガアカネ
渡辺賢一 : 八重山の蜻蛉資料,II,成虫の出現期について
枝 重夫 : 国際蜻蛉研究者懇親会
Syoziro Asahina : Additionsls to Thai Odonata records
日本蜻蛉学会総会
📷ルリイトトンボの交尾 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Notes on Chinese Odonata, XI. On two North Chinese Gomphids, with special reference to Palaearctic Ophiogomphus species
朝比奈正二郎 : エゾカオジロトンボのギナンドロモルフ標本
Syoziro Asahina & Kazuo Matsuki : Rhyothemis triangularis from Taiwan
Arthur Svihla : Notes on Tanypteryx hageni (Selys) in the Olympic Peninsula, Washington, U.S.A.
宮下俊行 : 福島県下のアマゴイルリトンボ新産地
佐田禎之助 : 大牟田市におけるハネビロトンボの生活史
枝 重夫 : ムカシトンボの戦前の生態写真について
宮川幸三 : ウスバキトンボの海難記録
宮川幸三 : トンボの生殖行動を解発する畑のビニール被覆
曾根原今人 : ノシメトンボ翅斑の変異個体
曾根原今人 : オオトラフトンボの卵紐中の卵数と孵化率
横井直人 : 福島県における数種のトンボ
枝 重夫 : アカネ類の打空産卵続報
渡辺賢一 : 八重山の蜻蛉 3 種についての新知見
K. J. Tennessen : The Fifth International Symposium of Odonatology
日本蜻蛉学会総会記録
第 6 回国際蜻蛉学シンポジウム予告
新著紹介 : 藤澤正平,1979 : 志賀高原のトンボ,増補版
📷アマゴイルリトンボの連結 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Notes on Chinese Odonata, IX.
Kellogg Collection in the U.S. National Museum of Natural History
朝比奈正二郎 : タイリクアキアカネの謎
Kazuo Matsuki & Jih Ching Lien : Descriptions of the Larvae of three Families of Zygoptera Breeding in the Streams of Taiwan (Synlestidae, Euphaeidae & Calopterygidae)
Tetsuyuki Uéda : Geographic variation in the life cycle of Lestes sponsa
新井 裕 : サナエトンボ 5 種の産卵行動
山口正信 : 丘陵地に生じた池水環境とそこの蜻蛉相の 6 年間に於ける変遷
渡辺賢一 : 石垣島で採集されたタイリクアキアカネとオナガアカネについて
蛭川憲男 : 長野県におけるハッチョウトンボの新産地
横山敦男・白石哲士 : 宮崎県下のミナミヤンマ新産地について
K. J. Tennessen : Fourth International Symposium of Odonatology
井上 清 : S.I.O. の新会誌 Notulae Odonatologicae の創刊について
昭和 53 年度日本蜻蛉学会総会
Advance Announcement : Fifth International Symposium of Odonatology
📷オニヤンマ ♀ の産卵 : 枝 重夫
伊藤文男・枝 重夫 : 長野県下伊那郡の 1 小池に於けるアオイトトンボの生殖行動
頼 惟勤 : ホソミオツネントンボの成虫越冬の観察
新井 裕 : オオイトトンボ成熟成虫の行動
武藤 明 : 石川県の蜻蛉相に関する新知見
武藤 明 : 福井県勝山市のサラサヤンマ
大森武昭 : 多摩川のヒヌマイトトンボ
池崎善博 : 長崎市産ニシカワトンボの幼虫
池崎善博 : 長崎県松浦市でタイワンウチワヤンマの脱皮殻を採集
尾花 茂・井上 清・新村捷介 : 主として南方にすむトンボの飼育について
井上 清・安里 進 : 沖縄本島でコモンヒメハネビロトンボを発見
井上 清・新村捷介 : 奄美大島にリュウキュウギンヤンマが定着
渡辺賢一 : 石垣島産蜻蛉 4 種について
上田哲行 : フタスジサナエとオグマサナエの異種間三連結
大沢尚之 : 香川県における蜻蛉の新記録
朝比奈正二郎 : 石川県産モイワサナエについて
Syoziro Asahina : Unrecorded or little known Taiwanese Odonata taken by Mr. Kazuo Matsuki
朝比奈正二郎 : コサナエ飼育の 1 記録
朝比奈正二郎 : タイ国での蜻蛉観察小記録
枝 重夫 : 日本蜻蛉学会創立 20 周年記念総会
新刊紹介 : 信州昆虫学会編,1977 : 長野県のトンボ
新刊紹介 : C. O. Hammond :
The Dragonflies of Great Britain and Ireland
📷オオルリボシヤンマの植物組織内産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A revisional study of the genus Mnais (Odonata, Calopterygidae) VIII.
A proposed taxonomy of Japanese Mnais
川口眞司 : 静岡市に於ける「オオギンヤンマ」について〔第 3 報〕
小浜継雄 : 宮古群島のトンボ類
相坂耕作 : タイリクアキアカネを瀬戸内側で発見
小山富康 : オオルリボシヤンマの青色斑保存の試み
小山富康 : 北海道洞爺湖及び支笏湖のコヤマトンボについて
頼 惟勤 : 自然教育園のトンボ・訂正と追補
枝 重夫 : 北海道産コヤマトンボの新亜種記載
枝 重夫 : 瀕死の雌を連結して産卵行動を続けたアキアカネの雄
岡田一二三・津曲隆信 : 青森県産蜻蛉 2 種について
川口眞司 : ハネビロエゾトンボ静岡市に棲息を発見
井上 清 : 奄美大島よりリュウキュウトンボを発見す
日本蜻蛉学会総会記録
告! 本会の継続について
📷アキアカネの連結打水産卵 : 枝 重夫
枝 重夫 : アカネ属の産卵方式について
枝 重夫 : 小さい翅端黒褐色斑を持つマユタテアカネの雄
新井 裕 : オナガサナエ成熟成虫の行動
桑田一男・朝比奈正二郎 : 愛媛県西南部地方のシオヤトンボについて
田原鳴雄 : 九州産トゲオトンボの幼虫の生活史
尾花 茂 : 主として寒地にすむトンボの飼育について
井上 清・尾花 茂 : ♂ 型のマイコアカネ ♀
山口正信 : 平林禅寺における誘致池に飛来した蜻蛉相
頼 惟勤 : 自然教育園の蜻蛉
宮崎俊行 : オジロサナエ千葉県鋸山に産す
奈良岡弘治 : モイワサナエで “遊離性静止産卵” を観察
Arthur Svihla : Additional Notes on the Abnormal oviposition by Pantala flavescens
Syoziro Asahina : A revisional study of the genus Mnais (Odonata, Calopterygidae) VII.
A comparative redescription of three Japanese taxa
Arthur Svihla : Another locality of the larvae of Tanypteryx hageni Selys in Washington.
Arthur Svihla : Adverse factors affecting the distribution of Tanypteryx hageni Selys
Günther Theischinger : Ein “Dreigespann” von Petalura gigantea Leach
1975 年度総会・予告
📷アオイトトンボの連結潜水産卵 : 枝 重夫
Syoziro Asahina : A revision study of the genus Mnais (Odonata, Calopterygidae) II.
Mnais gregoryi Fraser and its allies
朝比奈正二郎 : 数種の Anax (ギンヤンマ)属幼虫の脱皮殻による分類
内藤信司 : 宮崎県下で発見されたミナミトンボについて
枝 重夫・成瀬幹也 : ヒメアカネ千葉県市川に産す
Hidenori Ubukata & Mikio Iga : Description of the larva of Hemicordulia ogasawarensis Oguma (Corduliidae)
朝比奈正二郎 : 島根県産モイワサナエの正体
川口真司 : 静岡市でオオギンヤンマを再度採集
宮崎俊行 : 北海道産の興味あるトンボ 4 種
武藤 明 : 石川県産蜻蛉 3 種について
奈良岡弘治 : 青森県の新記録蜻蛉 2 種
吉野 裕 : 新島の蜻蛉類
第 19 回総会
📷フトイ上空のテリトリーを飛翔するマダラヤンマ ♂ : 枝 重夫
Syoziro ASAHINA & Kiyoshi INOUE : Descriptions of two new geographical races of Davidius moiwanus (Gomphidae)
Syoziro ASAHINA : Records of two Taiwanese Odonata, a correction !
朝比奈正二郎 : アカメイトトンボの日本に於ける発見
相田正人 : 羽化・産卵水域のミヤマサナエ
武藤 明 : 蜻蛉 3 種の石川県での新産地
Shigeo Eda, Toru Usui & Masahiko Okuma : Further observations on the tripple-connection of Odonata
枝 重夫 : ホンサナエは産卵直前に腹端に卵塊を作る
枝 重夫 : 東京付近のヒヌマイトトンボ
加治外司三 : 雑種アカネの発見
北脇和光 : 南大東島の蜻蛉類
田原鳴雄 : ムカシトンボの 1, 2, 3 齢幼虫について
朝比奈正二郎 : ムカシトンボの 2・3 齢幼虫の下唇の構造
山本悠紀夫 : ベニイトトンボ アシナガグモを食う
山口正信 : 人為的に突然生じた水辺地に飛来するトンボ相
渡辺賢一 : 瞬間接着剤を利用したトンボ連結状態の観察法
橋本 碩 : 静岡県でのオオギンヤンマ採集例
朝比奈正二郎 : 第 2 回国際蜻蛉学シンポジウムに出席して
井上 清 : S.I.O. 日本常任幹事に新任して
📷オジロサナエ ♂ : 枝 重夫
Syoziro Asahina : Additional notes to the knowledge of the Odonate fauna of Taiwan and the Ryukyus
朝比奈正二郎 : イイジマルリボシヤンマ(新称)の発見
桑田一男 : 松山市に於けるウスバキトンボの羽化と群飛について
新井 裕 : シオカラトンボとオオシオカラトンボの配偶行動
尾花 茂・井上 清 : リュウキュウギンヤンマの産卵から羽化まで
尾花 茂 : オオサカサナエの新産地
尾花 茂・新村捷介・脇坂健一郎 : ヒヌマイトトンボ伊勢市に産す
尾花 茂・井上 清・一井弘行 : ヒヌマイトトンボ新産地の環境
曾根原今人 : トラフトンボ幼虫の成長期間
渡辺賢一 : クロイトトンボの移精
宮崎俊行 : ミヤマアカネの産下卵より飼育して得られた雑種のアカトンボについて
Naraoka, H. : Newly recorded dragonflies from Amami-oshima
枝 重夫 : 筑波山付近のトンボ類
Clifford Johnson : Dr. Philip Garman (1891-1972) in memoriam
新刊紹介 :Dr. Armin Heymer : Verhaltensstudien an Prachtlibellen
国際蜻蛉学連合 (S.I.O.) のその後の発展と第 2 回国際蜻蛉学シンポジウム
国外会員などの来日の記録
第 17 回日本蜻蛉学会総会
次回第 18 回総会予告
📷北米産コシボソヤンマ Boyeria grafiana の産卵 : Gerhard Jurzitza
Gerhard Jurzitza : Einige Beobachtungen an nordamerikanischen Libellen
Alfred Schöttner : “Dreigespanne” bei Libellen
武藤 明 : 金沢産オオエゾトンボの大きさについて
Arthur Svihla : Sub-niveal runway of Tanypteryx hageni Selys
奈良岡弘治 : ベニトンボの脱皮殻の発見
福井順治 : ルリボシヤンマを静岡の平地で採集
相田正人 : オグマサナエの三連結
枝 重夫 : アオモンイトトンボの体斑異常
枝 重夫 : リスアカネの単独空中産卵
池崎善博 : 長崎県のオオギンヤンマ
朝比奈正二郎 : 日本幼虫図鑑以後に於ける邦産蜻蛉幼虫の記載の記録,II
山口正信 : 産卵中に拒否姿勢を示すクロスジギンヤンマ
Bostjan Kiauta : The First European Symposium on Odonatology
朝比奈正二郎 : 「国際蜻蛉学連合」について
第 16 回日本蜻蛉学会総会
新著紹介 : Hans Klaus Pfau : Struktur und Funktion des sekundären
Kopulationsapparates
📷アメリカハラジロトンボ ♀ : 枝 重夫
Bostjan Kiauta : Predation by ants, Formica fusca L. and F. rufa polyctena Bondr. on the emerging dragonfly, Aeshna junces (L.) and its teratological consequences
枝 重夫 : ムスジイトトンボの潜水産卵
倉田 稔 : 羽化を中心としたヤマサナエの生活史
Okumura, T. : On two small collections of the Odonata from continental China
曾根原今人 : マダラヤンマ若齢幼虫の特徴
高崎保郎 : 長野県塩尻市でハネビロトンボ目撃
桑原英夫 : 八重山諸島波照間島の蜻蛉
安里 進 : リュウキュウギンヤンマ幼虫の記載
朝比奈正二郎 : 日本幼虫図鑑以後に於ける邦産蜻蛉幼虫の記載の記録, I.
1970 年度総会
Asahina, S.; Armin Heymer : Dr. Erich Schmidt in memoriam
Hans Klaus Pfau : Die Vesica Spermalis von Aeschna cyanea Müll, und Cordulegaster annulatus Latr, ihre Anatomie, Funktion und phylogenetische Bedeutung
枝 重夫 : ハラナガアオイトトンボの威嚇的交尾拒否姿勢
J. I. Furtado : The territorial behaviour of Devadatta a. argyoides (Selys) (Odonata, Amphipterygidae)
橋本 碩 : 静岡県・山梨県からのオオギンヤンマの採集記録
枝 重夫 : トンボの 3 連結について
相田正人 : ミヤマサナエの羽化生態
枝 重夫 : オオイトトンボの潜水産卵
朝比奈正二郎 : 謎のハナダカトンボ
高橋雅弥 : 秋田県の蜻蛉,I.
武藤 明 : 石川県未記録のトンボ 2 種
武藤 明 : サラサヤンマの生態写真
曾根原今人 : 長野県小諸市にマルタンヤンマ生息する
曾根原今人 : 八ケ岳雨池にてネキトンボの羽化確認と成虫の活動
Bostjan Kiauta : Colloquium of Dutch dragonfly workers
Letters to the editor of TOMBO
📷竹の枯枝に懸垂静止しているキイロヤマトンボ ♀ : 枝 重夫
Philip S. Corbet : Dr. Edmund Murton Walker (1877-1969) in memoriam
Philip S. Corbet & Shigeo Eda : Odonata in Southern Ontario, Canada, in August 1968
Dennis R. Paulson : Oviposition in the tropical dragonfly genus Micrathyria (Odonata, Libellulidae)
尾花 茂 : 大阪付近におけるタイリクアカネの生態
尾花 茂・二宗誠治 : アマゴイルリトンボの新産地
朝比奈正二郎・枝 重夫・大森武昭: タイリクアカネ島根県に産す
Shigeo Eda : A female insect of Calopteryx maculata Beauvois having no pterostigma in her left forewing
Gerhard Jurzitza : Eiablage von Chalcolestes viridis (Vander Linden) in Postcopula und ohne Begleitung durch des Männchen sowie Gedanken zur Evolution des Fortpflanzungsverhaltens bei den Odonaten
安藤 尚 : アオイトトンボの潜水産卵
井上 清・高橋誠一郎 : 台湾産蜻蛉類採集記録
大森武昭 : タイリクアキアカネを鳥取県で採集
松木和雄 : アジアイトトンボの潜水産卵
山口正信 : ギンヤンマの産卵場所と環境
George H. Bick & Philip S. Corbet : A translation information service for odonatologists
新刊紹介 : AGUESSE, P. : Les Odonates de l’Europe Occidentale, du Nord de l’Afrique et des Iles Atlantiques
総会記事
📷ノシメトンボ ♀ : 枝 重夫
山本悠紀夫 : ハッチョウトンボ成虫の生活史
安里 進 : 沖縄諸島の蜻蛉 I. 渡嘉敷島及び伊平屋島の蜻蛉類
倉田 稔 : オナガサナエの羽化生態
曾根原今人 : オオトラフトンボ幼虫の成長期間
佐田禎之助 : タイリクアカネを 4 月に採集
山口正信 : 飯能に於ける秋季のウスバキトンボの羽化
蜻蛉類の生態等に関する最近の文献
📷モイワサナエ ♂ : 山崎柄根
Syoziro Asahina & Kiyashi Inoue: On a small collection of the Odonata from Okinawa Island
Erich Schmidt : Über die Libelle Aeschna petalura Martin 1909 (Odonata)
Eberhard Schmidt : Das Schlüpfen von Aeschna subarctica Walker, ein Bildbeitrag
尾花 茂 : グンバイトンボの潜水産卵
尾花 茂・乾風 登 : ムカシヤンマ幼虫の棲息場所について
高崎保郎・安藤 尚 : 岐阜県恵那郡でコサナエを採る
曾根原今人 : 邦産マダラヤンマ幼虫の生育について
野口圭子 : 恒温で飼ったギンヤンマ幼虫の成長期間
蜻蛉類の生態等に関する最近の文献
新著紹介 : Glenn B. Wiggins : Centennial of Entomology in Canada 1863-1963
📷卵塊を出し終わって,産下のためとび立つ直前のオオトラフトンボ ♀: 曾根原今人
曾根原今人 : トラフトンボ属蜻蛉の生活史 特に八ケ岳山彙におけるオオトラフトンボについて
佐田禎之助 : アオヤンマ九州(佐賀県)で採集さる
Hans-Klaus Pfau : A larva of Aeschna cyanea eats gastropod eggs
Gerhard Jurzitza : Zur Uebertragung des Spermas auf das Copulationsorgan der Odonaten-männchen, 2. Mitteilung.
Arthur Svihla : Additional sites of the larvae of Tanypteryx hageni Selys
Bostjan Kiauta : A new hypothesis on the karyotype evolution in Odinata
山本悠紀夫 : マダラナニワトンボの産卵
小山富康 : 北海道のコノシメトンボ
小山富康 : オオギンヤンマの神奈川県での採集記録
浜野栄次 : 越冬中のオツネントンボ
📷羽化したネアカヨシヤンマ ♂ : 浜田 康
浜田 康 : ネアカヨシヤンマの高知県における生息地と生態
澤野十蔵 : ミヤジマトンボの幼虫の発見とその記載
枝 重夫 : オオギンヤンマを千葉県鋸山で採集
渡辺賢一・枝 重夫 : ネアカヨシヤンマ関東地方(千葉県)に健在
曾根原今人 : 白樺湖の蜻蛉類記録
曾根原今人 : 八ケ岳雨池に於けるアキアカネの羽化確認
栗林 田 : カトリヤンマの羽化観察
Gerhard Jurzitza : Zur Uebertragung des Spermas auf das Copulationsorgan der Odonaten-männehen
倉田 稔・両角徹郎 : ウチワヤンマの羽化生態 I
広瀬欽一・六山正孝 : カワトンボ幼虫の 2 型と河流におけるその分布
浜田 康 : ヨツボシトンボ高知県に産す
松井一郎 : 愛知県におけるグンバイトンボの新しい産地
朝比奈正二郎 : 林寿一氏採集サラワク産蜻蛉類
井上 清・尾花 茂 : アセトンによる蜻蛉類標本の変色防止法
新刊紹介 : Helmut bechtel : Heimische Libellen (Native Dragonflies)
蜻蛉類の生態等に関する最近の文献
📷タイワンウチワヤンマの ♂ : 枝 重夫
曾根原今人 : 八ケ岳におけるムツアカネの生態
栗林 田 : カトリヤンマ成虫の生態,特に飛翔活動と照度との関係について
田 稔 : オニヤンマの羽化生態
池田 寛・澤野十蔵 : 山口県下のコフキヒメイトトンボの新産地とその生態
Gerhard Jurzitza : Eiablage von Sympetrum sanguineum (Müller) mit bewachendem Männchen
Shigeo Eda : Further observations on the “Non-contact flying-oviposition” in dragonflies
中内光昭 : Sympetrum 属数種の新産地
Erich Schmidt : Ueber die nomina oblita der neuen (1961-62) Nomenklaturregeln und den Kirbyismus bei den Odonata
山口正信 : ヤブヤンマ成熟成虫の休止姿勢
📷アマミルリモントンボの産卵 : 枝 重夫
Bostjan KIAUTA : The chromosome behaviour in spermatogonial meiosis of Anax imperator Leach (Aeshnidae)
中内光昭 : 電気冷蔵庫を利用したトンボ標本製作
Douglas ST. QUENTIN : Oviposition with mutrual assistance
朝比奈正二郎・曾根原今人 : マダラヤンマ幼虫の形態の記載
曾根原今人 : オグマサナエ長野県佐久市に産す
宮川幸三 : 蜻蛉類の太陽に対する腹部挙揚行動について
澤野十蔵・池田 寛 : コフキヒメイトトンボを山口市で発見
山口正信 : クロイトトンボの年二回羽化に就いて
長須房次郎 : 埼玉県におけるベニイトトンボの新産地
枝 重夫 : ナゴヤサナエの成虫と羽化殻の採集記録
上野益三 : ニーダム博士追憶
ニュース : 濠洲の Cordulephya の生態
標本製作ノート
📷マダラヤンマの交尾 : 曾根原今人
曾根原今人 : マダラヤンマの幼虫の発見と成虫の生態
枝 重夫 : 羽化直前のムカシトンボ幼虫の行動
蛉類の生態に関する最近の文献
📷ヒマラヤムカシトンボの成虫(想定) : 三原 実
Syoziro Asahina : Description of the possible adult dragonflies of Epiophlebia laidlawi from the Himalayas
山本 弘 : ミヤマサナエの産卵
Erich Schmidt : Ueber das Agrion holdereri Foerster 1900
Bostjan Kiauta : A note on an unusual of habitat Calopteryx virgo (L.) (Calofterygidae)
白石浩次郎 : ハネビロエゾトンボを埼玉県で採集
高崎保郎 : マイコアカネの幼虫
石田昇三 : オオメトンボ 奄美大島に産する
松井一郎 : とまりたがるウスバキトンボ
長須房次郎 : 埼玉県のオオセスジイトトンボ
新刊紹介 : 蜻蛉類のコロキウム (“Colloquium of the Odonata”)
📷 ワサビの葉柄に産卵しているムカシトンボ : 枝 重夫
枝 重夫 : ムカシトンボの羽化観察
中内光昭 : 高知県産トンボ類覚書 1
六山正孝 : ヒメアカネの産卵の観察
六山正孝 : 11月におけるウスバキトンボの羽化
J. A. L. Watson : The status of Gomphus chichibui Fraser, 1936.
山口正信 : オオシオカラトンボの羽化と成熟個体の行動の記録
枝 重夫 : 尾瀬沼でコヤマトンボを採集
蜻蛉学のニュースレター “Selysia” の発刊
速報 : ヒマラヤムカシトンボ成虫採集さる!
📷 連結打空産卵中のナツアカネ : 枝 重夫
枝 重夫 : ナツアカネの打空産卵
岡田一二三 : 雪に埋れたアキアカネ
Syoziro Asahina : Odonata of Ryukyu Archipelago Part,III. The Odonata from the Amami Islands, adult dragonflies.
高崎保郎・松井一郎 : ホソミモリトンボ幼虫の発見
高崎保郎 : マダラナニワトンボ及びナニワトンボの幼虫
石田昇三 : 徳之島の蜻蛉類
カルバート博士を悼む
Douglas ST. QUENTIN : Libellen aus Japan in der Sammlung des Naturhistorischen Museum in Wien
枝 重夫 : ムカシトンボの羽化場所について
川村隆志 : 千葉県のサラサヤンマ
山口正信 : オニヤンマ成熟幼虫の休止行動に就いて
六山正孝 : ウスバキトンボの交尾産卵例
澤野十蔵 : 田代岳(秋田県)盛夏の蜻蛉
石田昇三 : 九州本土より新記録のトンボ 2 種
石田昇三 : オオギンヤンマの本州(三重県)における一偶産記録
古村 清 : カワトンボの三連結
平井雅男 : ネキトンボおよびルリボシヤンマを四国で採る
中内光昭 : 四国産の珍しいトンボ 2 種
宮川幸三 : 東京産サラサヤンマについて
朝比奈正二郎 : 種子島蜻蛉類続報
宮川幸三 : 都電ギンヤンマを轢く
Syoziro ASAHINA : Contributions to the knowledge of the Odonate fauna of Central China
Arthur Svihla : An unusual ovipositing Activity of Pantala flavescens Fabricius
📷邦産 Stylurus 群サナエトンボ幼虫の脱皮殻
朝比奈正二郎 : 日本産メガネサナエ群 3 種の幼虫
武藤 明 : オオエゾトンボの生態写真(本誌 II 巻 1/2 号 1959 武藤論文に附加の分)
Arthur SVIHLA : Notes on Phenes raptor Rambur (Petaluridae)
Arthur SVIHLA : A Comparison of the Habitats of the Nymphs of Tanypteryx (Petaluridae)
枝 重夫 : トンボの “水浴” と “水の摂取” について
奥村定一 : Phenes raptor Rambur の終齢幼虫 ♂ の脱皮殻の発見
六山正孝 : 八尾市でアメイロトンボを採集
宮川幸三 : 浅間山附近の蜻蛉類
松井一郎 : ヒメハネビロトンボ愛知県に偶産?
野平安芸雄 : 太平洋上で “ウスバキトンボ” を発見
山口正信 : オオシオカラトンボの羽化
📷フタスジサナエの ♂ 成虫 : 枝 重夫
Syoziro Asahina & J. A. L. Watson : The systematic position of Austrogomphus interruptus Selys 1854
武藤 明 : ハネビロエゾトンボの生態
東 輝弥 : マダラナニワトンボ兵庫県に産す
宮武光吉 : 6 月中旬の尾瀬の蜻蛉類(2)
📷杉の幹に静止しているムカシヤンマ ♂ : 枝 重夫
枝 重夫 : ムカシヤンマの羽化経過
長須房次郎 : キイロヤマトンボの 1 産地
井上 清 : 宇治の蜻蛉目 I. オオサカサナエ,メガネサナエについて
高崎保郎 : ネキトンボの幼虫
武藤 明 : サラサヤンマの翅脉変異
飯島一雄 : 北海道釧路の蜻蛉目,追記
枝 重夫 : ナゴヤサナエ灯火に飛来
Akira TAKETO : Discovery of the living larva of Oligoaeschna pryeri Martin (Aeschnidae)
武藤 明 : オオエゾトンボの棲息地と生態について
朝比奈正二郎 : 邦産エゾトンボグループの成熟幼虫の分類
朝比奈正二郎・山本 弘 : ミヤマサナエ幼虫の発見
佐藤良次 : 新潟県北部でホソミイトトンボを採集
高倉康男 : オオルリボシヤンマの 1 新産地
石田昇三 : エゾカオジロトンボの生態観察記録
常木勝次 : 福井県におけるムカシトンボの多産地
📷静止するウスバキトンボ : 枝 重夫
若菜一郎 : ウスバキトンボの群集飛翔について(北上漂来の問題に関連して)
宮川幸三 : 東京附近のオオキトンボについて
白石浩次郎 : 1958 年度志賀高原の蜻蛉追加種
📷サラサヤンマの脱皮殻 : 石田昇三
Syoziro ASAHINA : On the discovery and a description of the larval exuvia of Oligoaeschna pryeri Martin (Aeschnidae)
武藤 明 : サラサヤンマの生態
安藤 裕 : ムカシヤンマの終齢幼虫脱皮殻の最初の発見
石田昇三 : サラサヤンマの脱皮殻を採る
武藤 明 : ムカシヤンマ Tanypteryx pryeri Selys の成熟幼虫は土中に穿った孔に棲息する
宮武光吉 : 6 月中旬の尾瀬の蜻蛉類
竹村芳夫 : リュウキュウベニイトトンボ九州本土に産す
河野光子 : 福島県大沼郡ふた沼の蜻蛉
馬場金太郎 : 壱岐のトンボ
藤沢正平・小林悦郎 : 苗場山頂濕原の蜻蛉
朝比奈正二郎 : ヒマラヤムカシトンボの再発見
石田昇三 : 三重県四日市附近のハネビロトンボ
白石浩次郎 : 江古田附近の蜻蛉